かみさんに感謝ではありますが

15日のブログでPhoneで撮影した画像データーが
「JPEG」から「.heic(ヘイク)」拡張子になったことから
ファイル形式の変更方法(無料ソフトのダウンロード)や
iPhonの設定を
元に戻す方法等書きましたが
昨日投稿したチラシの画像処理がは大変でした

なぜなJPEGに戻したheic画像はすべて天地が逆転し
戻そうとすると画像表示されなくなるため
結果B面の「オプト散歩」に使用した画像は
すべてかみさんの携帯で撮影した画像

かみさんに感謝ではありますが
業種によっては損害を被るケースもあるのでは?

2025年4月23日 (水)

今月のチラシ(2025年4月)

4月のチラシが完成し、あさっての朝刊に折り込まれます
(チラシ配布対象外の地域の方は、PCの画像をクリックいただくと
読める程度に拡大します)

A面(表)は調光・偏光レンズの紹介と補聴器の種類
コラム「ちょっとコーヒーブレイク」は
先日の電話詐欺について

Vol230a

B面は面と連動してレンズの色の変わる仕組み
補聴器よもやま話は「聴力測定」
そしてコラムは先日行った「駒ヶ根」の紹介です。

Vol230b

 

2025年4月22日 (火)

駅前の大山桜の開花

今朝店のシャッターを開け、駅前広場に目をやると
大山桜が開花していました。
開花時期は例年並みと言ったところでしょうか?

Image3
バックの黒姫山の残雪とあわせ
北信濃の遅い春です

 

2025年4月21日 (月)

地域活動 川掃除

昨日は地域活動としての「川掃除」
居住区内を流れている川(用水)の清掃です

Photo_20250421184401

普段しまっているグレイチングを開け
スコップで川底をさらうと
ご覧の通り砂や砂利木片等が山のよう

昨年あたりからその量が増えてきており
秋口には地域単独で再度さらう予定です。

2025年4月19日 (土)

長野北西部の地震

昨日、大きな揺れを感じると同時に
携帯の緊急地震警戒音と併せて
町内の無線連絡網が大音量で鳴り響きました。

家屋の揺れよりも音の大きさに驚き
テレビのチャンネルをNHKに変えると
番組がすぐに地震速報に入れ替わりました。

それによると震源地は長野県北西部
大町から小川村にかけての震度が5
当地信濃町は震度3。

それから10分も経たずに
九州に住み友人から安否確認のラインが届き
続いて町外に住む子供たちからも連絡が入りました。

ご心配いただいた皆様ありがとうございます。
日本列島に住んでいる以上
巨大地震の発生は覚悟しているものの
やはりパニックに陥いりますね!
机にしがみつく以外何もできませんでした。

2025年4月17日 (木)

詐欺のダイヤル+877

今の昼休み
携帯に+877始まる番号から発信があり
「転送解除するの忘れたかな?」と思い
「はい小林です」と言って電話に出ると

最初ブザー音が聞こえ、その後若い男性の声で
「こちら麻布警察署ですけれど小林さんの携帯で間違いないですか?」と
テレビでよく紹介される詐欺電話そのままのセリフ

一瞬パニックになるも、思わず口から出た言葉が
「こんなことやめましょうよ」
先方が「何をですか?」と聞き返すので
「電話での詐欺ですよ!」と答えてから電話を切り
速攻で着信拒否に設定しました。

その昔「恋のダイヤル7600」という曲がヒットしましたが
詐欺のダイヤル+877にご注意ください。

ちなみに+877番号は
通常、無料通話番号やカスタマーサポート用の番号として使用されますが
アメリカ合衆国の一部の地域や国際的な番号体系に関連していて
最近では詐欺や迷惑電話のために悪用されることも増えているそうです

2025年4月16日 (水)

やっちまった!

仕事場の机の上を整理中
ノートパソコンの前を片付けていたら
コーヒーの入ったタンブラーが転倒?し
キーボードの左1/3が浸水?

やっちまった!(買ったばかりのパソコンなのに・・・)

慌ててキーボードを傾け、コーヒーを拭き取り
エアダスターの空気圧でキーの一つ一つを徹底清掃

多分だめだろうなと思いきや、奇跡的に復活!
このようにブログを書くことができます。

しかし油断は禁物、しばらく様子を見ます。

2025年4月15日 (火)

HEIC(画像)をJPEGに その2

昨日のブログからの続きです。

アップルの独断でPhoneで撮影した画像がデーター容量を抑えるため
「JPEG」から「.heic(ヘイク)」拡張子になり
これに対応していないパソコンやアプリでは開くことができないため
見られるファイル形式に変換する必要があります。

と書きましたが、ネットで調べたところ
HEIC変換ソフトウェア7つを試して、比較してみた
というページがあり、その中の「CopyTrans HEIC」をダウンロードしたところ
無事JPEGファイルbに変換でき我僧をアップすることができました。
(この記事を参考にされる方は自己責任でダウンロードしてくださいね!)

Img_2593

ちなみに、今回は緊急避難的に変換ソフトをダウンロードしましたが
iPhoneの「設定」で「カメラ」→「フォーマット」で
「高効率」を「互換性優先」に変更すると
従来通りJPEGファイルで保存されるとのことです。

2025年4月14日 (月)

HEIC(画像)をJPEGに その1

先週、ミニ旅行をした際の
iPhoneで撮影した写真をブログに載せようとしたところ
フォルダに移動(保存)できるも開くことができず
ネットで検索したところこんな記事が・・・

iPhoneで撮影した画像に表示される「.heic(ヘイク)」は
「HEIC/HEIF(ヒーフ)」というファしょイルの拡張子です。
これに対応していないパソコンやアプリでは
このファイルを開くことができないため
見られるファイル形式に変換する必要があります。

データー容量を抑えるため
iPhone)側での変更らしいのですが
急な変更に驚きました。
早速HEIC(画像)をJPEGに変換できるよう対応したいと思いますが
それは明日以降のブログで報告しますね!
(前ブログの「物の住所」(整頓術)についても 追々と)

2025年4月10日 (木)

物に住所をつける

先日テレビで
整理整頓のプロが言っていたのが「物に住所をつける」

つまり
出したら(使ったら)元の場所に戻すということ

親にも言われたし
我が子にも言ってきたことですが
なかなかできないことです。

しかし最近一念発起し片付け上手を目指していますので
その過程は後日報告します。

«長野でも開花宣言

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト

へっぽこ写真館

  • Img_5138300
    芸術性より記録を目的とした下手な写真ばかりですが、いつかはオプト家の家宝となることでしょう。

マイリンク

最近のトラックバック

無料ブログはココログ