残雪
早朝ウオーキングのコース途中に残雪があります。
といっても、そこは冬の間の雪捨て場だった場所で、4月初旬には二階建ての家一件分ぐらいの大きさがありましたが、今では膝までの高さの雪が5m四方残っているだけです。
雪かさが減ると同時に、チリやほこりその他が残るため真っ黒な塊になっていますが、なぜかツバメがたくさん舞い降りては去っていきます。
もしかしたら餌になる虫でもいるのかな?それとも巣の材料を集めているのかな?
たぶんあと1週間で溶けきると思いますが、同時に信州も夏を迎えます。
« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »
早朝ウオーキングのコース途中に残雪があります。
といっても、そこは冬の間の雪捨て場だった場所で、4月初旬には二階建ての家一件分ぐらいの大きさがありましたが、今では膝までの高さの雪が5m四方残っているだけです。
雪かさが減ると同時に、チリやほこりその他が残るため真っ黒な塊になっていますが、なぜかツバメがたくさん舞い降りては去っていきます。
もしかしたら餌になる虫でもいるのかな?それとも巣の材料を集めているのかな?
たぶんあと1週間で溶けきると思いますが、同時に信州も夏を迎えます。
昨日の定休日、家族で信州中野までサクランボ狩りに行ってきました。
サクランボ農園は全体に青いネットがかかっており(鳥避けのため)「かや」をめくるようにして入ります。
受付で1人1500円の入場料を払い(小学生以上皆定額)、「元が取れるかしら?」と思いながら園内の奥に進みました。
「お父さん!こっちの実が甘いよ」「こっちの木は実が大きいよ!」と、子供は大騒ぎ。
たしかに木によって味も実の大きさも違います。なるべく完熟した実を選び食べるのですが、15分もしない内に満腹感が襲ってきました。
しかし、そんな倦怠ムードも長男の「種の飛しっこしよう!」の声で一変。「よーし競争だ!」とのことで、それからいくつ食べたかわかりません。
そのうち、小3の次女が「マシンガン!」と言いながら種を5つほど連射しだしたものだから
皆負けじとサクランボをほおばります。
気がつけば長女曰く「100粒食べたよ。私最初からかぞえてたんだから」・・・
帰りにお土産用として2000円で買ったパックには90粒のサクランボが入っていました。
家族でトータルすると、ほぼ元は取った計算になりますが、サクランボだからこんなに食べられたのであって、リンゴや梨じゃこうはいきません。
でも、子供達の食欲にはビックリしました。
原ジャイアンツがようやく勝ちました。!(^^)!
交流戦8連敗は痛いけれど若手も育っているし、次の楽天戦で波に乗り、オールスター戦までには首位に再浮上してもらいたいものです。
ところで原監督とは同級生です。(と言っても同じ昭和33年生まれなだけですが)
同い年の有名人に「山口百恵・桜田淳子・森昌子」がいて、中学生の時から活躍していましたが今は皆おばちゃんになってしまいました。
でも、原は屈辱の監督降板があったにもかかわらず、また戻ってきてくれました。
そして我々に元気を与えてくれます。頑張れ原!頑張れ俺!
「信濃町PTA代議員会」なるものに出席しました。
前にも書きましたが、今年は中学の副会長&町PTAと上水内郡PTAの副会長。そして来年はそれぞれの会長になるというわけで、様々な会へ招集されます。
副会長=司会or議長というパターンが多く、今回も議長を務めました。
代議員会と言っても実質は総会で、活動報告・予算報告そして新年度の活動・予算案が審議されます。そして、活動案中の「研究集会」の項目に入り質疑応答をする内に、なんか変だな?と感じました。
当番校の幹事(教員)さんの応対が杓子定規に変わり、無理にでも案を通そうという雰囲気なんです。
議長の努めとして何とかまとめようと思い「では○○の欄のみ修正いただき、その他の項目は原案どおりで・・・」と言おうとしたところ、当番校の会長さん(保護者)から「実は既に○○は印刷しておりまして、本日各校にお配りする用意が出来ております」とのこと。
(じゃあ審議する意味ないじゃん!なんじゃこの会は・・・)と思いながらも、優しい会員さん達に恵まれ(状況をご理解いただき)何とか可決しました。
PTA・・・・不思議な世界です。
昨日のワールドカップ残念でしたね、最後の最後に、同点・逆転・追加点とは(T_T)。
でも、時間帯が遅かったせいもあり、久しぶりにゆっくり観戦できました。
我が家の女性陣はあまり関心がなく「ビデオに撮って後で見ればいいじゃん!」と言いますが、連続ドラマじゃないんだから・・・
「リアルタイムで見るから、わくわくするんじゃないか!」とは息子(小3)の弁
よくぞ言った!。こんど一緒に男同士でキャッチボールしような!
土曜、日曜と中一の長女の剣道大会があり、応援に行ってきました。
娘は個人戦では2回戦敗退でしたが、先鋒(1番手)として参加した女子団体は決勝トーナメントまで進み、2週間後の北信大会の出場権を得ましたので、また応援に行けます。
ところで、大会に行ってまず驚くのは、剣道をやっている子供達の礼儀の良さです。
会場である体育館への入退場の際には必ず礼をしますし、父兄と生徒がごった返している会場付近では、決して邪魔にならぬよう荷物がまとめて置かれています。
そして狭い通路を通る際には道(スペース)を譲ってくれ、少しでもぶつかれば必ず「すみません」と先に言ってくれ、恐縮のし通しでした。
以前どこかの大会で、来賓として呼ばれた警察署長さんが「剣道を習っている子で悪い道に進む子はいない」と明言していましたが、本当にそう感じました。
竹刀の打ち合う音と、その気勢で身が引き締まり、子供達のすがすがしい行動に日頃の行いを毎回反省する剣道大会です。
9年前より手作りチラシを作っており、今日60号が新聞折込で配布されました。
60/(12*9)=1.8 およそ2ヶ月に一度のペースとなるんですね!(計算して今気付きました)
最初はつたない内容や文章でしたが、最近ではデジカメの写真も入れられるようになりました。
チラシを入れたら売上が伸びた?かどうかはわかりませんが、初対面の人に店名を告げると、「アッ あの黄色いチラシ書いてるの貴方?」
(本当は「オプトプレス」と記載していますが、印刷の際文字が目立つようクリーム色の紙を使用するため、皆さんに「黄色いチラシ」呼ばれています)
と言われ、コミュニケーションに役立っています。
昨日、子供と一緒に「野尻湖ナウマンゾウ博物館」http://www.avis.ne.jp/~nojiriko/の学芸員さんの指導(同伴)の元、バードウォッチングに参加しました。
参加者は11名で、野尻湖の散策道「像の小道」約2.5㎞を歩いたわけですが、姿は確認できなかったものの、青ゲラ・ウグイス・イカル・ホウジロなどの声を聞き、自然を満喫しました。
そして圧巻は「青サギのコロニー」の観察です。湖水の対岸におよそ80羽の青サギが営巣しており子育ての真っ最中でした。
信濃町に生まれ育ちながら、まだまだ知らない場所がたくさんあります。また、この企画に参加できたのも子供がいたからです。自然豊かな町に住んでいること、そして親になれたたことに感謝した1日でした。
今日「長野県PTA連合会」の総会がありました。
中学校の副会長に任命されたと思ったら、「来年は順番で上水内郡の会長が回って来ます。つきましては、今年は自動的に郡PTAの副会長となりますので、県の総会にも出席して下さい」と、中学校から連絡があっての総会出席です。
「そんなこと最初に言ってよ~(聞けば役員を引き受けなかったのに~)」と思いながらも、出席しましたが(こう見えても根はマジメです)、執行部の方の熱意に驚き、また組織の大きさを再認識した次第です。また同時に公式の席での挨拶や、立ち居振る舞いも勉強になりました。
役を引き受け「イヤダ イヤダ」で終わるより、人生勉強のつもりでポジティブに任期を全うしよう!と、誰でもが思う良い総会でした。
昨日の予告どおり、町体育協会主催の「ウオーキング教室」の参加報告を致します。
まず、総合体育館の格技室にてウオームアップとホームのチェックを行いました。
フォームについては目線を遠くに置き、背筋を伸ばし、広い歩幅でかかとが最初に着くような歩き方が理想とのことで、トレーナーの方が一緒に歩きながら説明とチェックをしていただきました。
その後、ギャラリーにて50mの距離を「ゆっくり・やや早く・早く」の3パターンで歩き、それぞれの歩数と時間を測定すると同時に、各自の理想的(効果的)な歩幅とスピードについてのレクチャーを受けました。
最後にクールダウンしながら最近流行の「ストックウオーキング」の説明、質疑応答を経て終了となりました。
やはり参加して良かったと思います。自分のフォームは自分でチェックできませんものね!
また、靴の履き方から始まり、心拍数を目安としたペース配分。そして、各地で開催されているウオーキング大会の情報まで得られ大変有意義な教室でした。
最近のコメント