« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

2009年7月31日 (金)

バケツをひっくり返したような・・・

以前から慣用句として使われている言葉で
個人的に気になっていた表現に
「バケツをひっくり返したような雨」と言うのがあります。

大雨の状態を示しているのでしょうけど
雨粒が大きい?それとも雨脚が激しい?

一説には戦時中、南洋でのスコールを体験した兵隊さんが帰国してから広めた表現で
「水がいっぱい入ったバケツを空中で瞬間的に上下を逆にした時、下にざっと落ちるような目の前が見えないような土砂降りの雨」だそうですが、どうも腑に落ちなかったんです。
でも、今晩の豪雨を見て納得しました。

川からあふれ出た水が、普段は階段となっている場所に流れ込み
滝のような水しぶきを上げながら県道になだれ込んでいました。
つまり階段の上からバケツをひっくり返した状態なんです。
解釈は異なるかも知れませんが
ビジュアル的にはこの方がわかりやすいのでは?

とにかく長野県下を縦断した今日の豪雨は、雷鳴も伴って凄かった!

2009年7月30日 (木)

「防音室」それとも・・・

 

007n_3 010n012n

待ちに待った聴力測定用の防音室が搬入され
メーカーの職人さん達の手により完成しました。

今までも店内のBGMを切れば
検査用特種ヘッドホンの遮音効果により、測定は可能だったんですが
より静かな条件の元で正確な測定をしたくって導入しました。

これで店前の県道の騒音(エンジン音)も気にすることなく
また、同席されたご家族や他のお客様に静粛をお願いすることなく
検査が出来ます。

ところで、我が家の子供達が興味津々で室内に入り
兄弟で「聞こえる?」「聞こえない」の問答をくり返した後に一言

「お父さん、ここでカラオケの練習できるね!」

確かに防音室ですから、室内の音も漏れません。
子供達の逆転の発想というか、柔軟な考えに驚かされました。
(検査のため内部にスピーカーが付いていますので確かに可能です)

2009年7月28日 (火)

床のワックスがけ

明日、待望の補聴器検査室(防音室)が搬入されます。
検査機器の移動が必要なため、移動できる物はすべて動かし
店の床全面のワックスがけを行いました。

途中、夕食を挟み4時間の肉体労働
疲れ果てて、ビフォー&アフターの写真を撮ることも忘れてしまいました。

そうだ!頑張ったこんな夜は

ビールを飲もう! (お休みなさい)

2009年7月27日 (月)

キュウリはいらんかね?

天候は不順ですが
作柄はよろしいのか
我が家に毎日大量のキュウリが届きます。

そのまま生で食べ
千切りにして食べ
ぬかずけにして食べ

キュウリは嫌いではありません
むしろ好きな野菜で
瓜のように大きくなった物は
「しゃぶしゃぶキュウリ」と呼び好んで食べてる方です。

でも、キュウリだけが 好きなわけではありませんので
そのへんをお間違えの無いよう・・・

ところで誰か キュウリはいらんかね?

2009年7月25日 (土)

灯ろう流し

今晩は「第86回野尻湖灯ろう流し花火大会」の日
夕方まで降っていた雨もやみ
さぞ良い花火が上がったことでしょう
(今回は親子共に多忙で野尻湖に行けませんでした。)

この花火大会には、多くの友人知人が関わっており
(そういう年代になったんですねー)
その正否は他人事ではありません。

10時を回った今頃は、ひと段落ついたころ
どうか「打ち上げ」で美味しいお酒を飲んでください。

2009年7月24日 (金)

どのコースが早いか?

長野市の親戚の家に行くには3コースあり

第1のコース 国道経由
第2のコース 国道半分、農道半分
第3のコース 県道経由

どのコースが早いか?時々話題にはなりますが
使う車や時間帯、運転者の特性(スピードを出すかどうか)により
かかる時間がまちまちなためはっきりしませんでした。

しかーし、本日私は自宅と親戚の家を2往復する用事があり
しっかりと検証しました。
その結果、第2のコースの国道・農道経由が5分早いことが判明!

これからは、北信五岳道路をもっと活用するぞ!
(ローカルな話題でスミマセン)

2009年7月23日 (木)

夏休み

中学生の長男は明日から夏休み
部活の陸上と、スポーツ少年団の剣道
そしてNPO法人「山壮辿子(やまもりてんこもり)」での自然体験とタイトなスケジュール

だから、父がブログを書いている横で
エクセルを使ってせっせと計画表を作成してます。

果たして何日計画通りにできるのやら
父のDNAを受け継いでいるのなら・・・頑張れ息子

2009年7月22日 (水)

見た?見た!皆既日食

ここ数日、46年ぶりの皆既日食が話題となり
トカラ列島一帯が最も食分(日食の程度)が高いということで
観測者や天文学ファンがこぞって奄美大島や悪石島に殺到したと
ニュースでは伝えていました。

ところで、日食といえば「お天気頼み」の天文ショーです。
私の住む信濃町の今日の天気は、午前午後とも降水確率40%
だから、誰もが日食の観察をあきらめており
朝の食卓でも話題に上りませんでした。

ところが午前11時になると雲が切れ、太陽が顔を出しました!
鏡で反射させ、壁に映る光を見ると太陽が少し欠けているみたい
「何とか見たい」「でも日食で眼を痛めるのも怖い」
そこで考え出したのが・・・パパパパッパパ~ン(ドラえもんのファンファーレで)

「インスタント日食観察レンズ」 

Sp10223_3お店で使っているカラーレンズサンプルを何枚も重ねて
色の濃い~レンズを作り
それで恐る恐る太陽を見てみると

見える!欠けてる!スゲー!月みたい!

いや~ 世の中わからないものです。
好天の予報だったトカラ列島は大雨で観測が出来ず
雨模様だった長野県北部がその時間帯のみ晴れるとは

005nだから我が家ではジジババ含め全員が自宅・学校・職場で日食を見ました。(左は上記レンズ越しに撮った太陽の写真です。残念ながら「食」の様子は写せませんでした)
次回は26年後とか・・・
その時の私は77歳、ちょうど今の父の年齢にあたります。
きっと今日のことを思い出しながら見ることでしょう。
(健康に気をつけ長生きするぞ!)

2009年7月21日 (火)

衆議院解散そして総選挙

衆議院が解散し4年ぶりの総選挙となりました。

前の総選挙では小泉首相の支持率も高く
「郵政民営化」の旗印の下自民党が大勝利。
比例代表で選ばれた若手の議員さんが
「小泉チルドレン」なんて呼ばれてました。

ところで4年前の今頃は
「愛地球博」が開催されていたり
直立するレッサーパンダが人気者になったり
レーザーラモンなんて変な芸人がいた年です。
今思えば、みんな元気で結構盛り上がってた年ですよね!

さて8月18日に公示され、投票は8月の30日
日本が良い方向に進むための
きっかけとなる選択となれば良いのですが・・・

2009年7月20日 (月)

1人になって気が付いた

昨晩はカミさんと子供達全員が実家へお泊まり。
当然1人で寝た訳ですが・・・

いつものように窓を3㎝ほど開け
普段はカミさんのポジションの窓辺に布団を敷き就寝したところ
結構涼しくて、朝方には掛け布団を掛けました。

いつも隣にいるカミさんが布団を掛けているのを見て
「女性は冷え性で大変だな」なんて思ってましたが
場所により室温て違うもんですね!

イヤー勉強になりました。
早速当店の温湿度計専門のネットショップ(http://opt5884.jp/)の
コラムにも書き加えようかな?

2009年7月19日 (日)

定休日

今日は月に2回の嬉しい定休日

しかし、長男長女は5時半集合で松本の陸上競技場へ
小六の次女はカミさんと一緒に飯山市の剣道大会へ
そして私は「柏原町区」の管理するお墓の清掃作業&広報の校正

一見バラバラのようですが、試合状況や結果がメールで届き
その場にいなくもハラハラドキドキしてました。
携帯電話のコマーシャルみたいな1日でしたが
長男も砲丸投げで自己記録を更新し、次女も「代表戦」で一本勝ちするなど
充実した1日だったようです。(高校生の長女は応援で頑張り、名誉の「日焼け顔」)

明日は「海の日」
でも我が家では久しぶりの「休息日」です。
今晩は鰻を土産に(明日仕事の)私をのぞく全員が、カミさんの実家でお泊まり
みんな、ゆっくりしておいで!
ウーンなんていい旦那なんだろう・・・でも、今宵は私も独身。
ビール片手にゆったりと全英オープンでも見ましょうかね!

2009年7月18日 (土)

タイムラグ

我が家には、アナログテレビと地デジ対応のテレビが同居しています。

当然、アナログテレビではアナログ放送を
地デジ対応テレビではデジタル放送を見ているわけですが・・・
夏になり各部屋の窓を開けるようになってから気づいたんです。

デジタル放送はワンテンポ遅い!ってことを!

だから、アナログテレビで番組を見ていると
同じ番組を見ている他の部屋のデジタルテレビの音が
こだまのように、エコーのように聞こえてくるんです。

「別にいいじゃん!」と思われるかもしれませんが

時計屋の性(サガ)として、と~~~~っても気になるんです。
だって

テレビの時報にタイムラグが起きてるわけですから!

つまり、テレビの時報が日本標準時と異なっているんです。
今のところ電波は、アナログ→地デジ→BSの順番に届いてるみたい
デジタル放送が標準となれば、それに合わせるんでしょうけれど・・・

几帳面な日本人社会において不思議な(誰も問題視しない)現象です。

2009年7月17日 (金)

ミニ同級会

夏と言えば同級会!
中学の同級会もしばらく続きましたが
このところご無沙汰してます。

その代わりと言っちゃなんですが
九州に嫁いだ同級生の帰省を待って
ミニ同級会を毎年やってます。

今年もお盆に帰って来るそうで
一応14日を予定してます(松本のヤッシ、穴原にも伝えといて!)

昨年は急遽参加した者も合わせ8名だったかな?
何しろみんな多忙で、当日にならなきゃ(都合が)わからない者ばかり
それだけ活躍してるって事にしときましょうかね

2009年7月16日 (木)

製氷水のフィルター

まめなこと(何十年も日記つけてます・ストレス発散は整理整頓)
においては天下一品のバアチャンが

「冷蔵庫のタンク掃除したら紙が破けた!」と心配そうな様子

調べてみると、製氷用の水を入れるタンクのフィルターが劣化してました。
早速メーカーに問い合わせると
「水道水のカルキや不純物を取り除く役目をしており、2年毎の交換が必要」とのこと

早速、保証書を調べてみると ・・・ ゲッ 5年も経ってる!

フィルターもよく見ると 汚れ? それとも カビ?みたいな黒いものが付いてました。
早速、電気屋さんで購入(税込840円、安いもんだ!)し、交換しましたが
これから氷をたくさん使う季節です。
皆さんにも一度冷蔵庫のタンクを調べることをお薦めします!

2009年7月15日 (水)

祝 09'梅雨明け

昨日、関東甲信地方(越後はまだ?)に梅雨明け宣言!

そのせいか今朝の空気は違いました。
太平洋高気圧が運んできた海の気を感じました
(ウオーキングしてても肌が焼ける感じ?)

いよいよ 私の大好きな夏到来!

そんなわけで、ブログのテンプレートも
うっとうしい(梅雨の)傘から夏らしいものに変えました。

熱中症予防には一日1、5リットル以上の水分補給が必要とか?
色んな都合で体に必要な水分補給ができないときは・・・

そうだ、ビールを飲もう!!!

2009年7月14日 (火)

柏原町区時間

昨日のブログで
いわゆる「信濃町時間」(会議が定刻に始まらない)
について書きましたが
組織によっては逆のパターンもあるんです。

それは「柏原町区」という組織

私の住む「柏原」は法人化されているため
各地区より選出された理事がその管理と運営を行っています。
以前は「区会議員」と呼ばれ名誉職だったそうですが
私の地区のように戸数の少ないところは順番に役を回します。
だから私のような若輩者も理事に選出されます。

ところで!
区長を含め総勢21名の理事さん達は、地区の代表と言うこともあり
そりゃ~もう真面目な人の集まりです(注 私をのぞく)
だから定刻の5分前には全員が集まり、会議が始まります。

しかし、定刻前に入室しても(自分が)最後の場合は気まずいもの
ましてや、着席と同時に「全員揃いましたのでこれより始めます」
なんて言われると、遅刻していないにもかかわらず顔がほてります。

だから、どんどん集合時間が早くなるんです。
最近では30分前には半数の理事が集まっているとか?

「信濃町時間」は悪しき風習ですが、「柏原町区時間」も辛いものがあり
最近では自然発生的に「5分会」(5分前に集まる会)が出来つつあります。
(現会員は私と某1級設計士さん)

2009年7月13日 (月)

ジャスト スタート!

いわゆる「信濃町時間」というものがあります。

たとえば7時から始まる会議の場合、強者(ツワモノ)は7時に家を出ます。
当然会議会場には10分以上の遅刻。
でも、多くの出席者がそうだから
人が集まり、実際に会議が始まるのは7時15分過ぎ
つまり、その会議の定刻はいつも7時15分なんです。

そして司会者も毎回
「定刻を過ぎましたが、まだお越しになられていない方も多いので、もうしばらくお待ち下さい」が常套句になっていました。

でも数年前から正直者が馬鹿を見ないよう
会議を早く終わらせ、早く帰れるように
人がいようがいまいが(方言かな?)定刻に会議を始めるケースが増えました。
その結果、時間にルーズな人も減ってきましたが

今日行われた学校作り関係の会議は見事でした
7時開始の会議でしたが、6時58分には主催者から
「本日ご欠席連絡をいただいたの委員さんを除き、全員の皆様が揃われましたので会議を始めさせていただきます」との挨拶があり、7時ジャストスタート(全欠席者から連絡があるのもすごい!)

やはり、子供達の将来を真剣に考えている人達はしっかりしてる!
たいしたもんだ!感心した!

(集合時間ネタには他にも面白い話がありますがそれは次回にでも)

2009年7月12日 (日)

デジタル補聴器

連日補聴器ネタにて失礼します。

補聴器の場合、厚生労働省指定団体の(財)テクノエイド協会が認定する
公的資格があり、その「認定補聴器技能者」の指定講習会に行ってきました。
(5年ごとの更新で、30ポイントの講習会参加実績が必要なんです)

テーマは「デジタル補聴器の今後」
旧タイプの「アナログ補聴器」と「デジタル補聴器」の比較をするも
現実的には、ほとんどの製品がデジタル化されているとのこと。

同じ機能なら価格は10年前の1/3になっており、年々進化を続けている。

将来的には音声情報と文字情報を一体化させた商品が開発され
難聴者・健聴者共に利用できる商品に変化するだろう。

以上のような明るい天望と共に
昨日のブログに書いたように「音合わせ(フィッティング)」の必要性と
さらに補聴器の限界も新たに学んだ有意義な講習会でした。
(この学びをお客さまに還元するぞ!)

2009年7月11日 (土)

ファースト フィッティング

お客様に初めて補聴器をお渡しする
その時の最初の音あわせを
「ファースト フィッティング」といいます。

そして今日、初めて補聴器を装用された女性のAさん
装着したとたんに「音楽が聞こえる!」と驚かれました。

ほとんどの難聴の方の場合
すべての音が全体に小さく聞こえるのではなく
高音域(2000HZ以上)の音が聞こえにくくなります。
だから音楽などは聞き取りにくいジャンルに入ります。

だから初日に店のBGMに気づかれたAさん
ファースト フィッティングは大成功!
きっとお買い上げいただいた補聴器は
「聞こえのパートナー」として大活躍することでしょう。

2009年7月10日 (金)

危機一髪

今朝起きたら久しぶりの晴れ間

早速ウオーキングをと思い支度をするも
野暮用を二つ三つこなしているうちに
空模様が怪しくなり
そのうち大粒の雨が降り出しました。

ウーン 危機一発

なかなか梅雨明けしませんね・・・

2009年7月 9日 (木)

会議を終えて

「信濃町学校作り委員会」の会議を終え
会場の外で友人と立ち話をしていると

他の会議を終えた関係者が
三々五々我々の前や後ろを通り過ぎていきます。

そうした面々を見て思ったことは

私の住む町は
この町で生まれ育った者より
町外からお越しいただいた方の方が頑張ってる
ということ。(初対面の方も結構いらっしゃいました)

悲観はしません。

だって、この町を気に入っていただけたから永住し
町造りに参加してもらっているわけですから
そして、それだけ町に魅力があるということですから。

でも、その良さに気づかない地元産?の住民に
気づいてもらいたいと願います。
信濃町のすばらしさ、人材のすばらしさを・・・・

そのためには、子供達にいっぱい語らねば
教えねば、経験させねばならないと思います
この町の色んなことを・・・

2009年7月 8日 (水)

左利き?

日常生活のすべてが右利きの私ですが
店で使用しているディスクトップパソコンのマウスは
主副のボタンを切替、左利き用に設定してあります。

だから私以外の家族や知人は「使いづらーい」と言います。
でも、表計算や会計ソフトなどテンキーを使う作業にはとても便利です。

皆さんはどうしてますか?
マウスを一度離して入力されてます?

2009年7月 7日 (火)

腰痛

昨日は、商店会のリクレーションで温泉に行ったのに
1日遊んで ゆったりしたのに

今朝起きたらなぜか腰痛・・・

原因はわかってるんです。
帰りのバスで変なカッコウで、うたた寝したから
それと、充分な睡眠を取ったから(いわゆる寝腰痛というやつ)

筋肉痛の一種なのか?
起床後まもなく痛みは消えましたがチョット心配

そろそろ体も心もいたわって使わなければ 

ネッ!みなさん

2009年7月 6日 (月)

商店会リクレーション

当店の所属している
「柏原一茶通り商店会」のリクレーションで
新潟県の鵜野浜温泉へ行ってきました。

9時に黒姫駅を出発した送迎のバスが県境を越えるやいなや(アズ スーン アズは、マイブーム)ビールで乾杯!宿について、お風呂に入り、真っ昼間からの大宴会(こんな時だけ自営業の喜びを感じます)

宴会終了後、お昼寝タイムの後に宿のバスで「鮮魚センター」へ

各々お土産を購入し再びバスに搭乗し(このころからアルコールが切れ、私は二日酔い状態)午後5時、帰宅。

家で横になるも気分は改善せず、え~いままよとばかりに迎え酒?のビールを一口飲むと・・・不思議や不思議
思考回路が働き出しました。(やはり、根っからの「飲んべえ」なんですね!)

こんな非日常的生活も、たまには良いものです。

2009年7月 5日 (日)

本日の行動記録

昨日のブログで

「晴れたらウッドデッキのペンキ塗り」
「雨が降ったら旧宅の大掃除」

と書きましたが、目覚めたらこれがマタ良い天気。
終日大丈夫!とタカをくくり買い物に出掛けたのが大失敗。
午後2時から始めたペンキ塗りですが、終了するやいなや(最近このパターンが多い)
夕立のような豪雨・・・・
すっかりペンキが流れてしまいました。

「先延ばしは失敗の元」 

いい勉強させてもらいました。

2009年7月 4日 (土)

明日は定休日

店の休みが月に2回(第1第3日曜日)のため
4~5年前は、必ず上越へ海水浴に行ったものです。

当然、梅雨明け前ですので「海の家」は閑散としていて
我が家を含め二家族しかいなかったりしてましたけど
子供達は大喜びでした。

明日は長男が陸上の応援で松本に行きます。
「みんなで遊びに行きなよ!」と気遣ってくれてますが
天気がよければウッドデッキのペンキ塗り
雨が降ったら、物置と化した旧宅の寝室を大掃除しようかと思っています。

やはり家族で遊ぶには1人抜けても寂しいものです。

2009年7月 3日 (金)

最後の音楽会

P505is0018743507一番下の子(次女)の小学校の音楽会がありました。
私達にとっては10回目の音楽会で最後の音楽会です。

それぞれ、学年「らしい」合奏と合唱の発表があり
子供達のひたむきな取組や歌声に感動します。

ところで今回は、最近購入したHDD内蔵のデジタルビデオカメラの本格的デビューでもありました。
旧のデジタルカメラはバッテリーも短く、撮影時間も1時間でしたので
スケジュールを決めて撮影しなければなりませんでしたが
新型のカメラはバッテリーも超寿命?で時間を気にせず撮影できます。

ガ!しかし やっちまいました

画面表示の見方が不慣れなため
娘のクラス合奏と合唱クラブ発表の途中が抜けてます。
ステージに上がるやいなや(アズ スーン アズ?)即退場・・・
つまり途中から撮影とスタンバイを勘違いしていたんです

それでも放送委員長の娘のアナウンス姿とクラス合唱
全校合唱の指揮の様子は何とかセーフ

自分の場合、ここ一番での「やっちまったな!」は結構あります。
でも最近はそれも「良い思い出」と前向きに?受け止められるようになりました。
(これも年の功?)

2009年7月 2日 (木)

降ればふったで

ここ数日
雨のため早朝ウオーキングは中止です。

でも、その空き時間を利用して
フローリングのワックスがけをしたり
タンスの上の綿ぼこりを取ったり
結構 運動になります。

「晴耕雨読」

やることは違いますが
(雨が)降ればふったで
結構楽しいものです。

2009年7月 1日 (水)

今日から7月

今日から7月
つまり一年の半分が終わったということです。

「早かった?」と聞かれれば
「そうだね」と答えるでしょうけれど
でも、今年の上半期は近年になくゆっくりと過ぎた感じがします。

多分、長女の受験や進学、ネットショップのオープンなど
非日常的なことが多かったからだと思います。
(新しい記憶が増えると、一年が長く感じるらしいです)

それと、本「気まぐれ日記」の更新頻度が上がったからかも?
(文章にすると、記憶に残りやすくなりなりますものね~)

さて、梅雨が明ければ、いよいよ大好きな夏到来!
(ビールが俺を待ってるぜ!)
後半も充実した毎日をおくりたいと思います。

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト

へっぽこ写真館

  • Img_5138300
    芸術性より記録を目的とした下手な写真ばかりですが、いつかはオプト家の家宝となることでしょう。

マイリンク

最近のトラックバック

無料ブログはココログ