家庭内LAN完成! その後(2ヶ月経過)
旧メインPCのマザーボードの不具合のせいで
2ヶ月もの間、設定に苦労した家庭内LANですが
パソコンを買い換えたら「あっ 勝手につながってる!」状態で
非常に拍子抜けしたことは以前のブログに書いたとおりです。
その後、従来からネット接続のためのみ利用していた無線LANも無事ネットワーク上に取り込め、電波の強い場所では無線LAN、リビングや自室など電波が不安定な場予では有線LANと使い分けています。
昨日も高2の長女がレポートを茶の間で書いていて
「USBに落とすから印刷してきて!」と頼むものだから
彼女の使っている子ども専用PC(私のお下がりで主にiPodの曲編集用)のプリンタ設定を変え、その場から店のプリンタで印刷してあげたら
「すごーい、そんなことできるんだ!」との驚嘆の声
今後は共有データをHDDあるいは、ファイルサーバーに保存して利用できれば
古いPCの容量も増えスピードもアップするんでしょうけれど
ファイルを移動するとエラーが発生する仕事(ソフト)も多く
まだまだ完全活用とまではいっていません。
ゴールは遠い・・・・
(ってか、ハードもソフトもどんどん進化するので「ゴール」はないんでしょうね)
追伸
ブログのバックを「紅葉」に変えてみましたがいかがでしょうか?
後何日たてばタイムリーな背景になるんでしょう。
« 補聴器 今昔 | トップページ | 書店 ホームセンター 文具店 »
いやーー
えらい。
一人で
やり切っちゃうなんて!!
すばらしい。
娘さんもまたまたパパを尊敬したことでしょう
ところで
山の上は・・・背景のようでしたよ(^^)
投稿: こーりきー | 2010年9月 8日 (水) 18時30分
こーりきー様 コメントありがとうございます。
お陰様で何とか家中のパソコンが繋がりましたが
フラッシュメモリーを利用して複数のパソコンで同じ仕事をしていたので
どのデータが最新版かわからなくなり整理に追われています。
便利にはなりましたが、各種機材の取説を読むのもストレスとなり
文明機器の進歩に落ちこぼれそうです。
投稿: オプトパパ | 2010年9月 8日 (水) 20時10分