久しぶりの生野菜
埼玉に住む知人から
中越地震を含め安否を問う連絡がありました。
こちらは大丈夫と!伝えるも
話を聞けば知人の方が大変そう。
物資の流通が滞っているようなので
とりあえず我が家にあった(決して買い占めや買い急ぎでない)
商品を送ったったところ、たいそう喜ばれ
特に母が何気なく入れた一玉のキャベツに関しては
「久しぶりの生野菜、一枚一枚大切に食べます」との連絡が入りました。
計画停電もあるため
ペットボトルにお湯を入れ暖を取っているとか
近所のガソリンスタンドには連日長蛇の列だとか
生活はかなり大変な様子です。
でも、誰も文句を言わず耐えているそうです。
すごいなーと思いますし、そんな日本人に誇りを感じます。
災害復興は長丁場になりそうですが
いろんな方がブログに書いているように
今は普通の生活・経済活動を続けることも大切
焦らず頑張りましょう!
« 天気系はタブー? | トップページ | 都会の恐怖 »
コメント
« 天気系はタブー? | トップページ | 都会の恐怖 »
そうですね、普通の生活経済活動大事ですね。
家内の学校では留別会は中止・学年の慰労会
も自粛ということで昼食会に早く普通の経済活動に
戻ってほしいものです。
投稿: シェルパ頭 | 2011年3月29日 (火) 09時06分
シェルパ頭様 コメントありがとうございます。
誰かが言ってました
「一週間の忌引きが過ぎたら、今度は仕事を頑張ろう」と
ふつうの生活をすることも経済効果(復興)のために重要だと思うのですが・・・
投稿: オプトパパ | 2011年3月29日 (火) 21時28分