« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

2011年7月30日 (土)

穏やかな黄昏時

新潟の下越、中越の皆様には
豪雨お見舞い申し上げます。

ところで今日は(信濃町の)夏の風物詩
「野尻湖灯籠流し花火大会が」開催されます。

お陰様で当地の天候は今朝から回復し
久しぶりの穏やかな黄昏時を迎えました。

電車から降りてくる人の中に
浴衣姿の若い女性も多く
駅前広場でバスを待つ列は
いつになく華やいでいます。

以前は子どもを連れて毎年見に行っていましたが
海水浴同様、引率はお役ご免となり
今後は家で音だけ楽しむこととなりそうです。

2011年7月29日 (金)

登山延期 Ⅱ

昨日のブログで
次女の唐松岳登山の延期を書きましたが

中止(結果的に延期)の判断を促したのは
唐松岳のロッジ(宿泊先)の方だったそうです。

早朝の天候が良ければ
学校サイドとしては実施したかったようですが
食材の用意や諸々の準備でリスクを負う側からの中止勧告

そんな良心的な対応をしていただけるから
安心して学校行事としての登山ができるんでしょうね!

2011年7月28日 (木)

登山延期

各都道府県内の珍しい伝統や風習
食生活や奇異な行動を紹介する「秘密の県民SHOW」
そこで長野県が紹介された時、みんな驚いたのが

長野県内の多くの中学校では、3000m級の山に集団登山する

そして今日
我が家の中2になる次女が学校行事で登ろうとしたのが
唐松岳(からまつだけ)

長野県と富山県の県境に位置しており
北アルプスの後立山連峰にある標高2696メートルの山です。

しかし雷も伴う悪天候のため9月に延期されました。
賢明な判断ではあるものの
未明の豪雨がなければもしかして決行?

とにもかくにも次女は
「休みが2日増えた!」と喜んでおります。

2011年7月27日 (水)

ゴーヤ なりましたⅡ

2400(昨日の続きです。)

葉っぱのかげに
長さ10センチほどのゴーヤを発見!

売れ残りの
へなちょこ苗を植えてから一月半
感無量です。

なんか
「植物のたくましさ」
みたいなものを感じます。

今後の育て方をネットで調べたら
水と追肥のことが書かれていて
水も肥料も思いの外たくさんあげていいみたい。

よーし たくさん実らせるぞ!

2011年7月26日 (火)

ゴーヤ なりました!

先ほど
緑のカーテンになりつつある
ゴーヤに水をあげていたところ
???
キュウリほどのゴーヤの身を発見!

つい先日までは
マッチ棒に毛の生えた程度の大きさだったのに
いつの間にか・・・

写真は近々アップしますね!

2011年7月25日 (月)

アナログ放送終了

24日の正午
テレビのアナログ放送が終了しました。

新居のテレビは全て液晶テレビで
地デジ化対策は万全ですが
旧宅(店)は配線工事はしてあるものの
テレビが間に合いませんでした。

その結果、定休日の昨日は
正午にブラウン管テレビの前に家族全員が集合し
アナログ放送の終了を確認しました。

そして今日
試しにブラウン管テレビのスイッチを入れてみる・・・
やはり「砂の嵐」

しばらくの間
昼飯の時間はラジオで我慢します。

2011年7月23日 (土)

夏期町民のお客様

都会では夏休みが始まり
(長野県は今週末から)
そのせいか別荘のお客様が目立つようになりました。

信濃町にはたくさんの別荘地があり
毎年多くの皆さんが訪れます。

特に今年は省エネ・節電等で
暑い都会から脱出される方も多いと思います。

「別荘に長期滞在するお客様は『夏期町民』として大切にしなさい」
これは以前、信濃町商工会青年部が実施した
「信濃町商業調査」報告会での中小企業診断士先生の言葉

今年は特に滞在期間も長いはずだから
その絆を深めようと思います。

2011年7月22日 (金)

涼しいです!

昨日までの暑さが嘘のように
昨晩から急に気温が下がりました

深夜には寒さで目が覚め
毛布を掛けたぐらいです。

ピンポイント予報では
明日の信濃町の最高気温は25度
しかし明後日から再び30度以上の夏日が続きますので
再び大好きな夏がやってきます。

やはり夏は暑くなきゃ!

2011年7月21日 (木)

補聴器も熱中症?

先月
熱中症で病院に搬送された方が
昨年の3倍だったと報じられていましたが
補聴器の故障も今年は倍近くあります

ほとんどが湿気による機能低下です。
補聴器を利用されている方は
毎日の清掃と乾燥に心がけてください。

また、乾燥ケース内の乾燥剤も
定期的に交換して下さいね!
交換の目安は3ヶ月
マーカーの色が変わったら交換時です。

2011年7月19日 (火)

台風6号

大型の台風6号が猛威をふるっています。

しかし現在の予想では(いつものように)北上することなく
明日には右折するがごとく東にそれていきそうです。

気象予報士が言うには
「台風本体には推進力がなくコマのようにふらふらしている
「通常は高気圧の縁を沿うように北上するが
張り出している太平洋高気圧が急に南下したため
それに伴い台風の進路も東側にそれるだろう」
とのこと

いずれにしても滅多にないことのようで
再び太平洋高気圧が張り出し
台風が迷走しないことを祈ります。

2011年7月18日 (月)

祝 ワールドカップ優勝!

サッカー「なでしこジャパン」が
ワールドカップで見事優勝!

それもアメリカに先制され
追いついて 追いついて
PK戦を制しての優勝

あきらめず
頑張ったから勝利の女神が微笑んだのでしょう。

日本女子の粘りに
そして折れない心に感動しました。

2011年7月16日 (土)

室内でも30度

ここ信州でも猛暑が続いており
今日は室内でも30度を超えました。

しかし昨年
長男の陸上競技の応援に福井に行ったときの
最高気温はなんと36度

それから比べれば・・・
とは思うものの「のど元過ぎれば何とやら」で
信州人に30度以上の気温はこたえます。

2011年7月15日 (金)

「同窓会」立ち上げ担当

6年前にPTAの役員を務めた関係で
「小中一貫校」の24年度開校に向けての委員会に
3年前から携わっています。

そして、昨日行われた役員会では
今後の活動が話し合われる中
以前から検討され、申し送り事項となっていた
「同窓会」の立ち上げが決定され
奇しくもその担当者となりました。

町内に4つあった中学校が一つにまとまり
「信濃中学校」となったのが44年前

多くの卒業生を輩出するも
核となる組織がないため
今回のような母校の大きな変革を伝える術もなく
頑張っている後輩をバックアップするのも個人単位

そこで
今回の新校舎建設と小中一貫教育の開始に合わせ
同窓会を立ち上げることになりました。

白紙の状態からのスタート
なおかつ(今年度中という)時限付きプロジェクトです。

多くの皆様のご協力をお願いいたします。

2011年7月14日 (木)

もうすぐ「海の日」

もうすぐ「海の日」
そこで、テンプレートも「浜辺の貝殻」に替えました。

わずか5年前には
私の住む信濃町と提携している
谷浜海水浴場「海の家」の補助券をいただき
最低2回(最高4回)子どもを連れて海水浴に行ったものです。

海の家に着いたら
とりあえず腹ごしらえと燃料補給(かーるく一杯)し
持参した浮き輪やボートに空気を入れ
波間にプカプカ浮かんだり
身体が冷えたら
巨大な砂山を作ったり、テントの中で昼寝をしたり

楽だったな~ 楽しかったなー 

ところが子どもが中学に入るやいなや
部活や大会で忙しくなり
ちょっと寂しいオプトパパです。

今年の「海の日は」・・・
BBQでイカでも焼きましょうか?

2011年7月13日 (水)

人の子であっても

長女の同級生のお母さんが来店され
いつしかお互いの子どもの現状報告会。

我が家の長女は3年間剣道に明け暮れるも
6月の県大会を最後に部活を引退し
それ以降は受験モードならぬ「お気楽モード」

それにひきかえ同級生のK君は高校球児で
見事一回戦を突破し
もう一つ勝てば
「中学の同級生がピッチャーをしている高校と対戦できる!」と
張り切っているそうです。

人の子であっても
男の子の場合は
つい自分の学生時代と重ね合わせてしまうものです。

小さくて、おとなしかったK君!
物怖じせず、監督にも積極的に提言し
実力でベンチ入りを果たしたんだってね
しばらく会ってないけど
たくましく成長した姿が目に浮かびます。

頑張れ!
そして 最後の夏を楽しんでね!

2011年7月12日 (火)

踏み台昇降運動

「お父さん!少し痩せた?」
今朝、高三の長女が嬉しいこと言ってくれました。

そう、実は先月半ばより「踏み台昇降」運動で
ダイエットに挑戦中なんです。

そして一月で約2キロの減量に成功!

通販のカタログを2冊合わせて作った
厚さ15センチの踏み台を
テレビを見ながら上り下りするだけなんですが
けっこう汗をかきます。

4年間早朝ウオーキングをしましたが
時間や天候(冬は中止)による制約もあり
気分はリフレッシュするも体型は変わりませんでした。

その点踏み台昇降は家の中でできるので
天候に左右されず
気分が乗れば1時間以上続けることができます。

さらに最近は「休肝日」も増やし
運動と食事の両面から取り組んでいます。

目標はMサイズの服が着られる程度まで身体を絞ること。
ストレスをためないよう、リバウンドしないよう
コツコツ痩せたいと思います。

2011年7月11日 (月)

警報が出るくらいの・・・

遠くで鳴っていた雷が
徐々に近づき
見上げると
降りたくてたまらないような暗い空

湿っぽくて
埃っぽい空気がまとわりついたと思ったら
ポツ ポツ ボツポツポツと大粒の雨が降ってきました。

そして
その勢いは徐々に強くなり
道路から跳ね返るほどの強い雨脚

30分ほどで上がりましたが
長野市ではゲリラ豪雨のような降り様で
長野地方気象台からは大雨洪水警報が発表となりました。

市内の女子校に通う長女からは
「雨が激しくて帰れない」とのメールが届くほど

これって夕立?それとも・・・
気象予報に新しいカテゴリーが必要かもしれませんね。

2011年7月 9日 (土)

祝 2011年の梅雨明け

昨日の予想どおり
関東甲信地方が梅雨明けしました。

そして午後からは
昨日に続き豪雨のごとき夕立が降り
県道の一部に土砂崩れが発生するほどでした。

いよいよ夏到来!
今年の夏は長く楽しめそうです。

2011年7月 8日 (金)

夕立?

午後6時過ぎ
大粒の雨が一気に降りだし
そして20分ほどで上がりました。

遠くではまだ雷が鳴っていますが
駅前広場からはヒグラシの鳴き声が聞こえます。

これって夕立?

近畿中国地方では今日
観測史上3番目に早い梅雨明けが発表されましたので
関東甲信地方もそろそろ・・・

食卓には露地物野菜が出始め
松本ではスイカの出荷が始まったとか

そろそろ夏ですね!

2011年7月 7日 (木)

お店同様皆様に育てられ。

32002640p昨日のブログには載せなかったんですが
ゴーヤの葉に大きな穴が目立つようになりました。
虫それとも病気?

そんな話を
お世話になっている商工会の職員さんに
何気なく話したら(気に掛けてくださって)
商工会の緑のカーテン(キュウリ)で使った殺虫剤の
残りを使わせていただくこととなりました。

32001640pいただいた薬を噴霧する私
(久しぶりの作者近景です)

午後には農作物に詳しいお客様に
「ゴーヤの花がつきだしたら肥料を週一で上げるとたくさんできるよ!」とのアドバイスをいただき
お店同様に「ゴーヤも皆様に育てていただいているな~」と実感したしだいです。

2011年7月 6日 (水)

ゴーヤ育ちました!

001630p
5月の末に植えたゴーヤが
こんなに大きくなりました。

あれよあれよという間にツルを絡ませ
上へ上へ伸びていくきます
(走光性?)

002640p
よーく見ると
花なんかも咲いたりしてて・・・

でもこれは雄花で
一日で落花します。

003640p
これまた気がつくと
子ヅルがサッシの下まで伸びています。

どうも東方向に伸びる傾向があるようです。

2011年7月 4日 (月)

鵜野浜温泉

Hotel_pic01商店会のリクレーションで
鵜野浜温泉「酔洋」さんへ行ってきました。

この宿は料理も展望も良く
ここ数年毎年この季節にお世話になっています。

(写真は「酔洋」さんのHPよりお借りしました)

Hotel_pic02お風呂からも日本海が一望できます。

毎回日帰りのため
日本海に沈む夕日が見られず残念ですが
海をこよなく愛す信州人としては最高のロケーション。

帰路には鮮魚センターに寄っていただき
全員たくさんの鮮魚やおつまみ類を買い込みます。
(これが目的で参加される方もいらっしゃいます)
私も家族のリクエストどおりカニと海老を購入し
今日偶然届いた次女の「剣道初段認定書」のお祝いにも一役買いました。

昨日は大掃除でリフレッシュ
今日は豪華海の幸でリフレッシュ
この夏は頑張るぞ!

2011年7月 3日 (日)

思い立ったが吉日

今日は定休日
午前中はゆっくり過ごし
午後になって、たまった書類の整理をしようと
倉庫化している店舗2階に上がったところ
初夏の陽ざしの中にホコリがキラキラ

思い立ったが吉日、大掃除をしよう!

そんなわけで、以前から気になっていた
旧子ども部屋、寝室、洋間の3部屋の片付けをしました。

店舗の後ろに家を新築するまで使っていた部屋ですが
時々風を入れてはいるものの
やはり日常的に使用していないせいか空気が淀んでいます。

うっすらたまったホコリを拭き取り
何度も何度も掃除機を掛け
不用な品を分別したところ
袋二つ分の可燃ゴミと新聞・雑誌・紙類の束が10束ほど出ました。

気がつけば作業開始から6時間が過ぎ、日が落ち始めました。
イヤー綺麗になった!(自画自賛)

肉体労働後の充実感は格別で
そして湯上がりのビールもこれまた格別
これでまた一つストレスが減り気分も爽快です。

2011年7月 2日 (土)

仲のよい高齢者の住む町

お世話になている耳鼻科の先生主催の勉強会で
「中山間地での補聴器装用のすすめ方」というテーマをいただき
15分間のレポート発表をしました。

いわゆる田舎の町で
どのように補聴器装用を提案するか?
ということを文献等調べ、まとめ上げたたわけですが

そのデータの一部として
当店で補聴器を購入された方の年齢分布(%)を全国平均と比べたところ
そのグラフに10歳のズレがあり
そして、ピークである80歳前後の年齢が全国平均の2倍の40%を示していました。

つまり全国平均と比べ
補聴器を使い始める年齢が10年遅く
75歳から85歳にかけて急激に利用し始めているということ

そのような内容を緊張の中、15分間で発表し
そして質問を受け付けたところ
来年退職されるという女性教師の方が手を挙げられ
次のような意見をいただきました。

------------------------------------------------------
笑い話だと思って聞いてください。
私は中山間地である長野県の北部を中心に赴任してきました。
当然、信濃町にも5年間お世話になりましたが、そのころの記憶をたどると
高齢者の方が皆さん元気で
子供さんに何かあると、ほとんどの場合おじいちゃんが迎えに来てくださいました。

そして、今も目に浮かぶのは老夫婦の方がトラクターに乗り
耳の遠いおじいちゃんに、おばあちゃんが後ろの荷台から声をかけ注意する姿

そんな仲のよいご夫婦が多いから(難聴を補える環境だから)
装用年齢に10年のズレがあるのではないでしょうか?

そして80歳前後から急に補聴器を購入されるのは
その年代になると
ご夫婦の内どちらかが先立たれ(会場内 爆笑)
難聴をカバーする事が出来なくなり
家族や周囲に対しての気兼ねから利用されるのでは?

仲のよい元気な高齢者が、大勢住まわれる町だからこその
タイムラグであり突出したピーク値だと考えます。

------------------------------------------------------

長文になってしまいましたが
自分の住む町を褒められた
そんな嬉しい思いから
なるべく正確に書き留めようと考えブログにアップしました。

2011年7月 1日 (金)

いよいよ七月

7月になりました。

あまりにも
いろいろなことがありすぎた2011年の上半期

夏本番を迎え
電力が間に合うのか?
本州中心部、松本の地震は大丈夫なのか?

まだまだ気は許せません。

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト

へっぽこ写真館

  • Img_5138300
    芸術性より記録を目的とした下手な写真ばかりですが、いつかはオプト家の家宝となることでしょう。

マイリンク

最近のトラックバック

無料ブログはココログ