« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

2013年1月31日 (木)

アルファベットより数字

先日行われた「信濃町起業塾交流会&懇親会」

平日の夜コースと 日曜コースの受講生が一堂に会し
3分間スピーチで自己紹介し合って交流した後は
場所を変え、会費制で懇親会が行われました。

たまたま商工会の役員をしている関係上
お手伝いすることとなりましたが
私の数少ない趣味の中の筆頭が「宴会(の仕切り)」
だから血が騒ぎます。

初対面の方が多いと言うことから
「席順はクジで決めよう!」と私が言い出し
備え付けの箸袋に数字を書こうかと思ったものの
数字の9と6にアンダーバーを付けるのも面倒と考え
また、出席者には外人さんもおられたため
「こりゃ数字より英字でしょう!」と
大文字のアルファベットを書き出しました。

しかーし
書いてみて気付いたのですが
「DとO」「UとV」がわかりづらい

さらに参加者も自分の席を探すため
口々にアルファベットを呪文のように口ずさみながら
自分の席を探すありさま。

つまり(席順決めは)アルファベットより数字
ということです。

2013年1月30日 (水)

「学校運営協議会」定例会

今月末の夜は
三日連続で講習会や会議が入っています

そして中日の今日は
自分が長を務める「学校運営協議会」の定例会

新校舎での小中一貫教育という新たな取り組みを
地域や住民も参加しバックアップしていこうという
文科省推奨の組織が昨年3月議会で承認され
月一のペースで活動してます。

本日の大きな議題は
「地域の意見の吸い上げと情報の取り扱い」

平たく言えばアンケート調査なんですが
長としてお願いしたことは
・自由記述 ・建設的意見 ・児童生徒の声も生かすの三点

項目を限定し
○×や番号で答えていただくと数値化しやすいのですが
回答を予想してのアンケートでは真意が問えないと考え
無理を承知でお願いしたところ

「学校アンケートと一緒に配布しましょう」
「両親別々に書いてもらおう」などのご厚意や意見も頂戴し
実現することになりました。

400家庭から集まる予想ですが
どのように集計しデータ化するかは全くの未定

我が家の家訓「何とかなる!」を信じ頑張ります!

2013年1月28日 (月)

無事 合格!

18日の金曜日
次女と一緒に親子で面接した私立高校から
学校宛に無事合格通知が届きました

高校に行ったら剣道を続けたい(現在2段)
選択コースで幼児教育を学びたい(子供が大好き)
できれば保育関係の仕事につきたい(1番のしっかり者?)

そんな夢を持ち
4つ上の姉と同じ高校を選んだ次女です。

合格おめでとう!
春からまた見慣れた制服での登校が始まるね!

さーて親も頑張らねば!
(なんてったって子供全員が私立高校・大学を選んで?くれましたので(笑) )

そんなわけで
もちろん今宵は合格祝い!

ひやぁぁぁぁぁぁ・・・・・・!!!!!!
うめぇぇぇぇぇぇ・・・・・・!!!!!!

2013年1月27日 (日)

いま松本で飲んでます!

「いま、松本駅前で のんでるよ」

そんなメールを送ってきたのは
中学からの友人のY

「誰と?」と返すと
同じく松本周辺に住む同級生2名

昨年のちょうど今頃
松本の大学に進学する長女の部屋探しに行き
その際このメンバーと一緒に飲んだのを思い出します

「○○ちゃん(長男の名前)陸上部のキャプテンだって?」
そんな情報どこで仕入れたのか尋ねると
このブログを毎日見てくれているとのこと

次回はぜひ地元の同級生を引き連れ
松本でミニ同級会を開催したいものです。

2013年1月26日 (土)

大雪警報

今年初めての大雪です。
駐車場の除雪を朝から3回行いました。

それぞれ15㎝ほどの積雪でしたので
たぶん今日一日の降雪量は40~60センチでしょうか?

夕方には大雪警報が発令され
明日の午前中まで降りそうです。

幸いにも明日はの定休日

さーて 明日の肉体労働の英気を養うため
今宵はアルコール補給と行きましょうか!

ひやぁぁぁぁぁぁ・・・・・・!!!!!!
うめぇぇぇぇぇぇ・・・・・・!!!!!!


2013年1月24日 (木)

クイズ番組全盛

昼食を終え午後の仕事に就いた私に
母が興奮気味に
「ねーねー、チャンピオンが負けてねー」と、報告しに来ました。

チャンピオンとは某国営放送(←NHKって書けよ!)の
昼の連続クイズ番組で12連勝した女性のこと

あまりテレビを見ない母でさえこうですから
最近のクイズ番組の多さには目を見張ります。

中にはクイズ番組専用の芸人さんや芸能人がいるくらい
本来は教養のためのクイズ番組なんででしょうけれど
最近は芸能人の知性を競うバラエティー

そうは言っても・・・
家族でついつい見てしまうんですけれどね
それも回答スピードを競いながら(笑)

おうっと 秘密の○○ショーが始まってしまう
早くブログを書き終えなければ!
それでは今宵はこれまで!

2013年1月23日 (水)

二枚爪

接客業として常識であると同時に
メガネのフイッテイングや補聴器の型どり等
お客様の眼前で作業したり
耳や側頭部に触れる機会が多いこともあり
爪は常に清潔にするよう心がけていますが
ここ数年、冬季限定で悩まされるのが二枚爪

爪の先端が割れるように剥がれ
それが衣類に引っかかったり
洗髪の際に髪の毛に絡んだり・・・(そんな時「鳥肌」が立つのは私だけ?)

「(爪を大切にする)ピッチャーのようにヤスリで研ぐといいよ!」
のアドバイスに従い
ネイル用のヤスリでセッセと磨いていますが
それでもなぜか中指と人差し指の爪が割れます。

年を重ねるに従い
皮膚も爪も(爪も皮膚の一部とか)枯れてきたかな?と考え
セッセと保湿クリームでケアしていますが
加齢による二枚爪は仕方ないとしても
二枚舌にだけはならないよう気をつけている今日この頃です。

(う~ん「落ち」がイマイチ )

2013年1月21日 (月)

信濃町起業塾

昨年10月から、この2月20日までの二ヶ月半
全十五回の予定で
ほぼ週一のペースで開催されている「信濃町起業塾」

中小企業診断士の先生3名が
それぞれの得意分野を教えてくださいます。

「起業塾」ではありますが
私のようにすでに事業をしている者も多く
復習のつもりで参加しましたが
予想を上回る内容に驚くとともに
商いのイロハを学ぶ非常に良い機会となりました。

そして先日は日曜コースと
平日夜コースの受講生が一堂に会し
交流会 & 懇親会 が開催され
胸襟を開き、時間を忘れて話し合いました。

一生勉強 

楽しく学ばせていただいております。

2013年1月19日 (土)

順番に運気向上?

次女の高校受験で
親子面接に臨んだ後は
善光寺で初詣に続き2度目の合格祈願

ここまでは昨日のブログで書いたところですが
本当の目的は「ドンド焼」で燃やせなかった
古いお札や注連(しめ)飾りの処分(供養?)をお願いする事だったんです
(なぜ燃やせなかったかって? それは私が日にちを間違えたから (^^;) ) 

ところで、社務所にて紙袋2つ分の「神様関連用品」をお願いし
帰り際何気に回りを見渡すと
そこにはセルフのお神籤(おみくじ)が・・・

実は私
初詣で誰もがいやがるジョーカー(いわゆる「凶」)を引いたんです。
「ジョーカーは大吉の前」などと嘘ぶいておりましたが
気分は少々ブルー

そこでリベンジのため、再度引いたところ
結果は「末吉」
順番に運気向上と言ったところでしょうか?

2013年1月18日 (金)

親子面接

中三の次女の某私立高校受験のため
親子で面接を受けてきました。

受験校は長女が昨年まで通っていたミッション系の高校
1年ぶりですが妙に懐かしく
また、4年前の長女の面接の時の記憶がよみがえります。

正面玄関から入校すると
玄関には見慣れた先生が案内係としておられ
次女と私共夫婦を交互にご覧になり、「アッ」と驚かれた様子
(長女の1年の時の担任の先生でした)

私が「お久しぶりです○○の妹です」と挨拶すると
満身の笑顔で「頑張ってください!」とのエールをいただきました。

面接は先に次女、その後に我々夫婦
「子供の様子」「本校を選んだ理由」など聞かれましたが
前回の経験をふまえ
つつがなく答えられたと思います。

合格発表は一週間後ですが
無事「桜咲く」事を願い
学校のすぐそばにある善光寺で
再び合格祈願して帰路につきました。

(ウ~ン 完全に日記だ! )

2013年1月17日 (木)

あれから18年

今日1月17日は
淡路島北部から明石海峡にかけて
マグニチュード7.3の地震の発生した日
いわゆる「阪神淡路大震災」の日です。

電気の消えた町を真っ赤な炎が焼き尽くす光景や
立体の自動車道がドミノのように倒れている写真が
今でも目に焼き付いています。

そして、被災された高齢の女性が背中に張った
「オニギリ3個持ってます。食べたい人はどうぞ」のメッセージ

あれから18年・・・
テレビでは、その年に生まれた高校三年生が
「将来は消防士になりたい」
「震災の様子を後世に伝えたい」とインタビューに答えてました。

その後、日本は東日本大震災にも見舞われ
多くの方が犠牲となられましたが
震災を乗り越え、真っ直ぐに育った若者
そして、ボランティアに対する考え方や取り組みも大きく変わりました。

今夜の夕食では18年前の事を子供達に伝え
一緒に考えようと思います
自然の脅威と命の大切さ
そして人としての生き方を

2013年1月16日 (水)

勝つためにできることは、もうないか

最近はまっているというか
久々に感銘したコマーシャルのコピーが
明治製菓(SAVAS)のCM 

「勝つためにできることは、もうないか」

体力や精神力を使い果たした極限状態の中
さらに上を目指すアスリート達の姿が映し出されていますが
これはスポーツに限らず、人生の岐路に立つ者すべてに言えること

地道な努力をする一方で
自分の限界を自分で定めない生き方
そして自分の可能性を信じ、前に踏み出す勇気

俳句より短い16文字に
強く背中を押された気がします
そして、あらためて「言葉の持つ力」に驚いています。

年明け早々、信じ難い事件が続いていますが
究極の選択肢の中に
「生きるためにできることは、もうないか」
この一言があれば、救われる命も多いはず
そう思われて仕方がありません。

2013年1月15日 (火)

関東甲信地方

「関東甲信地方」
これは毎日顔を出される
信用金庫の渉外係さん(新潟県在住)の今日の一言

つまり、首都圏を中心に昨日から降った雪は
新潟県(主に上越市)にはほとんど影響がなかったため
昨日の大雪範囲は「関東甲信地方」なんだそうです。

そう言えば、なにげに使う「関東甲信越地方」ですが
その範囲は、茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川の一都6県に
山梨・長野・新潟の3県をたしたもので広範囲ですものね!

そんなわけで(←むりやりの展開)
昨日蒲郡から発送したニコンのレンズがまだ届いておらず
お客様に御迷惑を掛けてしまいました。

でも、テレビの映像を見る限り
あの雪では、荷物の遅れは誰もが納得です。

急ぐあまり事故が起きては元も子もありません
宅急便のドライバーさん!どうぞ安全運転で!

2013年1月12日 (土)

同じ子を持つ親として

大阪の高校2年生が不幸な最期を遂げ
連日マスコミの取り上げられています。

高校2年で部活のキャプテン

我が家にも
部は違えども同じ高二の息子がいて
やがり昨秋からキャプテンを任されています。

だから
亡くなられた生徒さんが自分の子供と重なり
インタビューに気丈に答えられるお父さんの悲しい思いは
心に突き刺ささります。

なぜ助けられなかったのか・・・

さぞかし無念だと思います。

そして、ご両親がおっしゃるように
この事件が体罰の減少につながることを深く願い
心よりご冥福を祈ります。

2013年1月10日 (木)

起業塾

商工会主催で
2時間×15回の予定で開催される「起業塾」の
第9回に参加してきました。

この講習会は中小企業診断士の先生が講師となり
県内の様々な事例を紹介しながら商いのイロハを学べる
とても貴重な会です。

起業塾と言いながらも
参加者の多くは私同様、既に商売をしている方ですが
販売形態の模索、新規商品の取扱についての討論も行われます。

そして昨日は、(希望して)個人面談していただきましたが
たくさんの気づきがあり、そして自信を付けさせていただきました。
この講習会を企画し、運営されている関係者の皆様に感謝です。

2013年1月 9日 (水)

新年会

自分の所属する地区の新年会が開催されました。

13軒の小さな地区で
一人暮らしの高齢者の方が4名いらっしゃるため
7~8軒で役を回しています。

大変ではありますが、気心が知れているため
家族のような付き合いをさせていただいています。

わずかな時間でしたが
それぞれの家庭の近況もわかって
有意義な新年会でした。

2013年1月 8日 (火)

西向く侍

「一月って31日まであったっけ?」

これはホワイトボードの予定表に
日にちと曜日を記入していた次女(中三)の言葉

思わず┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~「西向く侍知らないの?」と問いただすと
次女と嫁さんが同時に 「エッ 何それ?」

娘はともかく、嫁さんも初耳とのことで
「西向く侍とは小の月を示すもので
 二四六九そして十一月は十と一を合体させ、士をサムライと読ませた語呂合わせ」
このように説明すると納得したみたいです。(尊敬はされませんでしたが 笑)

その他に、こぶしの凸凹で覚える方法もありましたが
「西向く侍」は小学校の九九みたいに
必須暗記項目だと思っていたのでちょっと驚きでした。

そういえば、このブログを書いていて思い出したのは
正座占いの順番の覚え方

「お羊」「雄牛」 その次に 
並ぶは「双子」「蟹」の宿
狂える「獅子」に舞う「乙女」
傾く「天秤」這う「さそり」
矢を射る「いて」に逃げる「ヤギ」
「水がめ」の水に「魚」ぞ住む

小学校の記憶って忘れないものですね!

2013年1月 5日 (土)

お湯で煮る

「片方のレンズ無くして
 残った方にもひびが入って入るんですが、レンズ交換できますか?」

そういって持ち込まれたフレームは、レンズの周辺に溝を掘り、テグスで固定してある
いわゆるナイロールフレーム(メガネの下半分が縁なしの、ホレ!こんなの)

P1030655_2

「大丈夫!片方のレンズを慎重に外してトレースすれば交換可能です」と
胸を張ってこたえたものの・・・
お客様が帰られ早速作業に取りかかると

レンズが瞬間接着剤で固定されていることが判明! 

何とかレンズを外すも
その一部はフレームと一体化しており万事休す

そこでネットで「瞬間接着剤の剥がし方」を調べてみると
専用の剥離剤が紹介されていたり
「火であぶる(焼く)」などといった物騒な方法もでていましたが
一番無難な方法は「お湯で煮る」 

早速に実行したところ、接着剤がふやけ
余分なレンズやレンズを止めるテグスの取り外しに成功し
何とか加工できそうです。

読者の皆様!
メガネに瞬間接着剤は絶対に使わないでくださいネ!

今回のようにレンズが外れなくなるだけでなく
フレームが破損した際のロー付けやメッキも出来なくなるんです。

壊れたら、そのまま眼鏡屋までお持ち下さい。

2013年1月 4日 (金)

インチキ霊媒師

元旦早々
ペンションにお泊まりのお客様
そして今日は町内の施設で研修中の学生さんが
メガネをこわされ来店されました。

国際観光避暑地の信濃町ですが
冬はウインタースポーツのメッカ

1年を通してたくさんのお客様が訪れるため
様々なアクシデントでメガネをこわされたり紛失されるケースがあります。

元旦のお客様は、立てかけてあったスキーが倒れ、メガネごと顔面を強打
今日の学生さん(中2)は雪合戦の雪玉が眉間に当たりメガネがまっぷたつ

いずれの方も絆創膏で済む傷でしたので
「メガネが守ってくれたのかもしれませんね!」というと
納得されたようで、「そうですね」と笑顔で返してくれました。

「壊す・失う」は、心に深いダメージを与えることもあるため
時として眼鏡屋は、インチキ霊媒師のごときアドバイスもします。

2013年1月 3日 (木)

明けましておめでとうございます。

皆様

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。.

正月の三が日は
当店にとって唯一の三連休

しかし、三日目となると世間も動きだし
明日の開店の準備もあるため
こうしてパソコンに向かっています。

ところで元旦は快晴で、家族に「初詣に行こうか?.」と聞くと
「こんな良い天気の日は混雑しているし・・・」
ということで寝正月&酒びたりの一日でした

そして昨日は長野の善光寺に行く前
中三の次女が宿題の書初めをしていたので
余った条幅紙で私も久しぶりの書き初めにチャレンジ

それがこれだ!ワン ツー スリー(←今年も懲りずにワンパターン)

20123

どうか、みんなが輝ける年になりますように!

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト

へっぽこ写真館

  • Img_5138300
    芸術性より記録を目的とした下手な写真ばかりですが、いつかはオプト家の家宝となることでしょう。

マイリンク

最近のトラックバック

無料ブログはココログ