雪の切り出し
昨日の吹雪とは打って変わっての好天
今年3回目の雪下ろしです。
今回は二階部分(大屋根)ではなく
比較的平らな一階と駐車場の屋根の雪下ろし。
そんなときは、スノーダンプを使った「切り出し法」が効率的なので
今回のブログではノウハウをご紹介しましょう!
(見て驚け都会の人、読んで懐かしめ熊本の友人 )
用意する物は
通常は地面の排雪時に使用するスノーダンプと
ワックスをしっかり吹き付けたスコップ。
まず脚力も使い、スノーダンプを雪の下にしっかり押し込みます
このとき、屋根面と平行になるよう差し込むことがポイント!
次にスノーダンプの形状に合わせ
豆腐を切るようにスコップで雪を切ります
ここで大事なことは
①綺麗な四角形になるように切り取ること
②尚且つスコップを真下にしっいかりと押し込むこと
そして、スノーダンプの柄を下に押すと
雪の切り出しに見事成功!
実にスコップ除雪8回分の雪の量です。
このまま屋根面を移動させ
母屋と車庫の間に落とします。
何トンになるかわかりませんが
除雪機で既に1回排雪してますので、これでも1/2の量。
これを綺麗に片付けて
時計を見れば午後五時
当然、本日の肉体労働に対してのご褒美として
ひやぁぁぁぁぁぁ...!!!
うめぇぇぇぇぇぇ...!!!
したことは言うまでもありません
キャー(>_<)今年は大雪だね。
こんなところがあるなんて信じられない(; ̄O ̄)て、言いたいけど。姉も兄もそこに住んでるのよね。
毎週末は、雪かたずけでたいへんだと言ってました。
みんな体に気をつけてね。
でもね、一月も後半、春は少しずつ少しずつちか付いてるはず。
頑張れー( ^ ^ )/□
熊本の我が家の水仙、芽が伸びてます(^-^)
投稿: めいちゃんママ | 2015年1月19日 (月) 16時08分
めいちゃんママ さん、コメントありがとう。
地元では、30年前の58豪雪以来の積雪だとの声も多く
3日を空けず除雪作業にいそしんでいます。
おかげで体調はすこぶる良く、二キロ痩せました(笑)
しかし作業中の事故も多いので
安全には充分気をつけています。
水仙が春の訪れを知らせているようですが
こちらで春を告げるのは、雀のさえずりかな?
投稿: プトパパ | 2015年1月19日 (月) 20時21分