白露
24節句では
夜間の大気が冷え込みはじめ
草花などに朝露が宿りはじめるこの時期を「白露」といい
本格的な秋の到来を示すとされています(ちなみに今年は9月7日)
そういえば
真夏はタオルケットでさえ暑く
ほぼマグロ状態で寝ていたものの
先週辺りから未明に手足の寒さを覚えるようになりました。
24節句は中国の気候をもとに名づけられたもので
日本の気候とは合わない名称や時期もあるため
「暦の上では立秋ですが、今だ残暑厳しく」など
一昔前の気象予報のようにのように表現される事もありますが
今年のようにドンピシャであてはまることもおおく
そのため日本でも長年利用されてきたんでしょうね。
しかし
これが異常気象による合致(日本の気候が大陸化)だとしたら・・・
怖いですね!
« 季節はテレビから | トップページ | 初めてのSMS »
怖いですね、異常気象・日照不足・農作物の不作
人の手では何ともならない自然現象
少しずつ温暖化・・・・
投稿: シェルパ頭 | 2017年9月13日 (水) 19時08分
シェルパ頭さん コメントありがとうございます。
南極の氷がどんどん溶け
南の小さな島の面積が徐々に減っていく・・・
フランスや中国でガソリン車の使用制限を始めるみたいですが
手遅れにならないことを願います。
子孫のためにもネ!
投稿: オプトパパ | 2017年9月14日 (木) 18時22分