« 冬の始まり | トップページ | 貨客混載 »
今日、おじいちゃんと一緒に補聴器の修理を受け取りにきた5才ぐらいの男の子おとなしく待っていたのでご褒美をあげたくなり帰り際に「こっちへおいで」と手招きをしてお客様に召し上がっていただいているお菓子ケースのフタを開け「どうぞ!」と言うとちっちゃな手でお菓子をひとつだけ取り出し満面の笑顔で「ありがとう」世の中は変わってもどんな時代でも子供にとってお駄賃はうれしいようです。
お駄賃はうれしいですね、
眼鏡屋さんのおじさんにもらったと
いつまでも覚えていますねきっと、
「ありがとう」と言えるいい子ですね。
挨拶できる子少なくなったのでは
投稿: シェルパ頭 | 2018年11月 6日 (火) 15時22分
シェルパ頭さん コメントありがとうございます。
自分にとって思いでのお駄賃は 近所のお金持ちの家に届け物したとき 東京銘菓「ひよこ」をいただいたこと
テレビで見ていたお菓子でしたので とても驚き、嬉しかったことを記憶しています
投稿: オプトパパ | 2018年11月 7日 (水) 17時56分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: お駄賃:
お駄賃はうれしいですね、
眼鏡屋さんのおじさんにもらったと
いつまでも覚えていますねきっと、
「ありがとう」と言えるいい子ですね。
挨拶できる子少なくなったのでは
投稿: シェルパ頭 | 2018年11月 6日 (火) 15時22分
シェルパ頭さん コメントありがとうございます。
自分にとって思いでのお駄賃は
近所のお金持ちの家に届け物したとき
東京銘菓「ひよこ」をいただいたこと
テレビで見ていたお菓子でしたので
とても驚き、嬉しかったことを記憶しています
投稿: オプトパパ | 2018年11月 7日 (水) 17時56分