幸か不幸か?
補聴器の調整にみえるお客様の約七割の方は
ご家族と一緒に(ご家族の運転で)来られます。
そして、そのほとんどが
娘さんや、お嫁さんや、孫娘さんといった女性陣で
一緒に入店され、日頃の使用状況や装用効果など教えて下さいます。
で、数少ない男性陣はというと・・・
駐車場の車の中で待たれていたり
「よそで買い物してるから(調整が)終わったら連絡して!」と
別行動をされる方の多いことが特徴です。
別に家族に冷たいとか、情がないとかいうのではなく
単純に男女間の違いなんでしょうね
そういう私も高齢の母との話は続かず
「補聴器を上手に利用して言葉のキャッチボールをしましょう!」
と言っていながら短い会話になることがほとんど(母も当然補聴器使用者)
息子にいたってはラインの返信が
「おけ」(オッケー)「りょ」(了解)の2文字ですますことが多く
娘達が多用するスタンプの方がよほど意思の疎通に役立っています。
幸か不幸か?(家族が)家で過ごす時間が多くなった今
会話の重要性を再認識しているオプトパパであります。
« 感染症対策実地中 | トップページ | 体温計の電池に時計用電池が使える? »
そうですね、会話大事です。
投稿: シェルパ頭 | 2020年4月17日 (金) 10時12分
シェルパ頭さんコメントありがとうございます。
「コミュニケーションは目より耳」といいますが
本当にそう
会話はもしかして、食欲・睡眠欲・性欲の三大欲に次ぐ
第四の基本的欲求かもしれまんね!
投稿: オプトパパ | 2020年4月17日 (金) 13時57分
最近は、テレビのあほなコメンテーターに
文句を言って会話してます?
2人きりだと会話も少ないです。
投稿: シェルパ頭 | 2020年4月17日 (金) 18時54分