所変われば
先週の定休日
お隣妙高市のホームセンターで購入したのがコレ
「ハンディ~散粒器」←(ドラえもん風にお読みください)
フタに穴が開いていて
除草剤や肥料、そして融雪用の塩化カルシウムを入れ
振りかけるようにして散布するアイデア商品です
穴の数も調整できる優れもの
「所変われば品変わる」といいますが
やはり雪の本場のホームセンターに行くと
扱っている商品も違います。
ところでもう一つ「所変われば」のご紹介
ホームセンターの帰りに寄った
某食料品スーパーで見つけたのが・・・
コレだ!
サメの頭(たしか13,000円ほどだったような?)
最初はオブジェかと思いましたが売り物でした
マグロの兜焼きのようにして食べるのでしょうか?
« ミズノのマスク | トップページ | 1年間お疲れ様でした! »
融雪用の塩化カルシュウムまく奴があるのですね
長野の人は玄関先は雪をほうきで履いてるとか?
新潟の人は塩カルを振りかけるのかな?
塩カル袋から移し替えるのがたいへんかも。
投稿: シェルパ頭 | 2020年12月29日 (火) 17時40分
さめのあたま凄い
驚きです、シャッターきる
ネクタイさんさすがです
投稿: シェルパ頭 | 2020年12月29日 (火) 17時42分
シェルパ頭さんコメントありがとうございます。
当店も降雪時は横長のパワーショベル等で
雪をまとめたり片付けたりした後はホウキで掃きますよ!
エンカルは店の入り口の氷を溶かす際に使用しますが
コンクリートやタイルに悪影響を及ぼすみたいで最小限にしています。
サメの頭を撮影してたら長女が
「ブログに店名出したらアウトだよ!」と言っていましたが
画像をクリックすると加工者がわかりますね。
しかし「宮城県産ふかざめ(もうか)」となっているので食文化はあるみたいです。
投稿: オプトパパ | 2020年12月29日 (火) 18時23分