« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »
カタールで行われているサッカーワールドカップ
先週の木曜、格上ドイツに勝利し
初戦でスペインに7失点のコスタリカには
「ここで勝たければ意味がない!」と勝つ気満々で臨むも0-1で敗戦
選手達の相性とか、暑さとか敗因はいろいろあるけれど
相手のペースにはまり、尚且つ緊張の糸が切れたのが一番だと思います。
スペイン戦では全力を出し
後は運を天にまかせるのみですね !
昨日の深夜に行われたサッカーワールドカップで日本対ドイツ戦
前半の戦いを観て日本の勝機は少ないと思い
録画予約もしてあることからロスタイム前に就寝したところ朝起きてビックリ!
テレビニュースのトップは全て日本チームの逆転劇の様子ばかり
頑張って起きて観りゃ良かった~!
月一のチラシにコラムを掲載したり
こうやってブログを書いていますので
日本語は大切に使っているつもりです。
例えば外来語をあまり使わない
慣用句であっても一応調べてから文字にするように心がけています
でもね、話し言葉となると別で、丁寧にしゃべろうとすると・・・
・こちらの椅子におかけいただいてもよろしいですか?
(こちらの椅子におかけください)とか
・右耳の聞こえが、低下されているようにも思われるのですが
(右耳の聞こえが、低下されているみたいですね)
みたいな、変な言い回しになることが多々あります。
「敬語の乱れ」は、若者だけではないような気がする今日この頃です。
父の代からお世話になっている
ガソリンスタンドの灯油配達サービス
いよいよ今シーズン最初の給油が今日行われ
家と店の灯油タンクに合計150リットルが入りました。
灯油価格も上昇しているみたいですので
店、自宅共にエアコンを併用したり(たぶん電気代の方が安いはず)
タイマーを活用しての省エネに取り組んでいきたいと思います。
昨日は次女の楽しみにしていた仲間同士でのBBQでしたが、午後からあいにくの雨。
事前に次女が「ピンポイントで13日の日曜だけ雨なんだよね!それも2週間前から」
と言っていたので、かわいそうに思うと同時に天気予報精度の向上を感じました。
今年は梅雨明けのフライングはあったものの概ね予報どおり
そうなると気になるのは、この冬の降雪量
気象庁の12月から来年2月までの予想では
「北日本の日本海側では少30 並30 多40%ほぼ平年並の見込み」とのことで
どっちに転んでも良いような季節予報
でもね!少雪の予報で豪雪だと精神的なショックが大きいけれど
「大雪」と言われていれば納得もガマンもできるというもの
11月も半ばとなり、タイヤ交換や雪囲いの時期ですが
早めに準備して万全の体制で冬を迎えたいと思います。
今日の夜は皆既月食
昼は曇っていた空も夕方から雲が切れ
どうやら見られそうです。
6時9分から部分食が始まり19時59分が食の最大
そして21時49分に終了するという年最後の天体ショー
一眼レフで狙ってみます。
今日11月7日は立冬
日中はぽかぽかの小春日和でしたが
いよいよ冬を意識せざるをえない時期となりました。
先週末、冬の間活躍する青い除雪機のメンテナンスを頼んだところ
「既に予約が入っていて,手が空いたら取りに伺う」とのこと。
各家々でも冬支度早々始まりました。
2月4日の「立春」までの3ヶ月
頑張って乗り切りましょう!
本日ご来店いただいた60代男性のお客様
サングラスの型直しのご依頼でしたが
話を進めるうちに
どうやら当店のチラシをご覧になってのご来店の様子
(SDGsの一環としてフレームの修理等を勧めています)
近用メガネの見え方が悪いとのことでしたので
(フレームを再利用しての)レンズ交換を提案したところ
「今日は天気が悪いから来たけど・・・」
「週間天気では好天が続くようなので、次の雨の日にでも来るわ」
そう、お隣の町のリンゴ農家さんでした。
これからが最盛期で、休みは雨の日だけとか
雨の日を楽しみにお待ちしております。
最近のコメント