« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月29日 (火)

今月のチラシ(2022年11月)

1月のチラシが完成し、昨日の朝刊に折り込まれました。
(チラシ配布対象外の地域にお住まいの方は 画像をクリックいただくと読める程度に拡大します)

A面は恒例「冬の準備号」と妙高市様が今年の4月から始められた
補聴器助成金取扱の告知

Vol202a

B面のコラムは
皆既月食の様子を面白おかし(笑)

Vol202b

だんだんと月末発行なってきましたので
来月号から調整したいと思います。

2022年11月28日 (月)

運を天にまかせるのみ

カタールで行われているサッカーワールドカップ

先週の木曜、格上ドイツに勝利し
初戦でスペインに7失点のコスタリカには
「ここで勝たければ意味がない!」と勝つ気満々で臨むも0-1で敗戦

選手達の相性とか、暑さとか敗因はいろいろあるけれど
相手のペースにはまり、尚且つ緊張の糸が切れたのが一番だと思います。

スペイン戦では全力を出し
後は運を天にまかせるのみですね !

2022年11月24日 (木)

起きて観てりゃ良かった~

昨日の深夜に行われたサッカーワールドカップで日本対ドイツ戦
前半の戦いを観て日本の勝機は少ないと思い
録画予約もしてあることからロスタイム前に就寝したところ朝起きてビックリ!
テレビニュースのトップは全て日本チームの逆転劇の様子ばかり
頑張って起きて観りゃ良かった~!

2022年11月22日 (火)

敬語の乱れ?

月一のチラシにコラムを掲載したり
こうやってブログを書いていますので
日本語は大切に使っているつもりです。

例えば外来語をあまり使わない
慣用句であっても一応調べてから文字にするように心がけています
でもね、話し言葉となると別で、丁寧にしゃべろうとすると・・・

・こちらの椅子におかけいただいてもよろしいですか?
(こちらの椅子におかけください)とか

・右耳の聞こえが、低下されているようにも思われるのですが

(右耳の聞こえが、低下されているみたいですね)

みたいな、変な言い回しになることが多々あります。
「敬語の乱れ」は、若者だけではないような気がする今日この頃です。

2022年11月21日 (月)

セクシー大根

カミさんが実家からもらってきた大根
その名もセクシー大根

Photo_20221121174801

足を交差させ
右手でプライベートゾーンをしっかりブロック
顔は元ラグビー日本代表の五郎丸

ふろふき大根にして、美味しくいただきました!

2022年11月16日 (水)

黒姫山も雪化粧

目の前に雄大にそびえる黒姫山
別名「信濃富士」ともよばれる名山ですが
朝一で出勤したカミさん(オプトママ)が
家族LINEに「山 真っ白」のコメントで送ってくれたのが下の写真

Image1_20221116152501

「三段紅葉」とはなりませんでしたが
空の青さを含めれば素晴らしい三色配色
ナイスショットです! ←別に下心はありません(笑)

2022年11月15日 (火)

灯油配達サービス

父の代からお世話になっている
ガソリンスタンドの灯油配達サービス
いよいよ今シーズン最初の給油が今日行われ
家と店の灯油タンクに合計150リットルが入りました。

灯油価格も上昇しているみたいですので
店、自宅共にエアコンを併用したり(たぶん電気代の方が安いはず)
タイマーを活用しての省エネに取り組んでいきたいと思います。

2022年11月14日 (月)

天気予報の精度向上?

昨日は次女の楽しみにしていた仲間同士でのBBQでしたが、午後からあいにくの雨。
事前に次女が「ピンポイントで13日の日曜だけ雨なんだよね!それも2週間前から」
と言っていたので、かわいそうに思うと同時に天気予報精度の向上を感じました。

今年は梅雨明けのフライングはあったものの概ね予報どおり
そうなると気になるのは、この冬の降雪量
気象庁の12月から来年2月までの予想では
「北日本の日本海側では
少30 並30 多40ほぼ平年並の見込み」とのことで
どっちに転んでも良いような季節予報

でもね!少雪の予報で豪雪だと精神的なショックが大きいけれど
「大雪」と言われていれば納得もガマンもできるというもの
11月も半ばとなり、タイヤ交換や雪囲いの時期ですが
早めに準備して万全の体制で冬を迎えたいと思います。

2022年11月10日 (木)

月食撮影 ”下手くそ選手権”

ネットニュースを見たら
TBSニュースで「月食撮影”下手くそ選手権”」を取り上げた記事が載っていて

Img_212b7b6c73453c57f1000f0bee77fe491297

Img_0e0c8bffa750cb9ca27bd3685dfcf3c01324

Img_1c1e8b084e678c6b4bdcbda2890d41af1284

最後の写真がクイズになっていました
さて、この画像のタイトルは何でしょう?

Img_64397d71b21e624220573ca7fb5a01287734

そう

答えは・・・ポン・デ・リング

正式には「夜空に爆誕したポン・デ・リング」
失敗写真にタイトル付けてSNSに上げるなんて
よほどユーモアの才能があるか
心が穏やかな人達なんでしょうね!

そして私の撮った「下手くそ写真」がこれ

Img_44900

タイトルをつけるとしたら何だろう?
傾いた砂時計(←そんないいもんか!)

やっぱ
「夜空に輝くクレヨンしんちゃんのお尻」かな(笑)

2022年11月 9日 (水)

2022年11月の皆既月食

昨晩は皆既月食と天王星が同時に起きる
442年ぶりの天体ショーが全国各地では観測されました。

私が一眼レフをマニュアルモードにして撮影した画像がこれ
(小さな画像をトリミングして拡大しました)

1_20221109165601

月が赤く染まる時間帯は
残念ながら雲に隠れ撮影を断念

そういえば今日のネットニュースでは昨日の月食時間中
「スマホの限界」がTwitterトレンド入りしていたと伝えてましたが 
一眼レフを常時「オート撮影モード」で利用しているカメラ初心者もまた
私同様に「宝の持ち腐れ」感を強く抱いたことでしょう。

2022年11月 8日 (火)

2022年最後の天体ショー

今日の夜は皆既月食
昼は曇っていた空も夕方から雲が切れ
どうやら見られそうです。

6時9分から部分食が始まり19時59分が食の最大
そして21時49分に終了するという年最後の天体ショー

一眼レフで狙ってみます。

2022年11月 7日 (月)

今日は立冬

今日11月7日は立冬 
日中はぽかぽかの小春日和でしたが
いよいよ冬を意識せざるをえない時期となりました。

先週末、冬の間活躍する青い除雪機のメンテナンスを頼んだところ
「既に予約が入っていて,手が空いたら取りに伺う」とのこと。
各家々でも冬支度早々始まりました。

2月4日の「立春」までの3ヶ月
頑張って乗り切りましょう!

2022年11月 4日 (金)

天気が悪いから来た!

本日ご来店いただいた60代男性のお客様
サングラスの型直しのご依頼でしたが
話を進めるうちに
どうやら当店のチラシをご覧になってのご来店の様子
(SDGsの一環としてフレームの修理等を勧めています)

近用メガネの見え方が悪いとのことでしたので
(フレームを再利用しての)レンズ交換を提案したところ

「今日は天気が悪いから来たけど・・・」
「週間天気では好天が続くようなので、次の雨の日にでも来るわ」
そう、お隣の町のリンゴ農家さんでした。
これからが最盛期で、休みは雨の日だけとか

雨の日を楽しみにお待ちしております。

 

 

2022年11月 3日 (木)

創業60周年、今月のお菓子

創業60周年記念プレゼントとして
月替わりでお配りして入り今月のお菓子は
「どら焼き」

Img_8403

本当は千歳飴が良いのですが
ミニサイズで個別包装の千歳飴は
さすがにアマゾンでも見つけられませんでした

そこで千歳飴に変わる縁起の良いお菓子として
どら焼きを選びました。

どら焼きはの名称は打楽器の「銅鑼」に似ていることから
銅鑼は船出の合図や神社などで祈願の際に打ち鳴らされる縁起のよい楽器です
そんな事から縁起の良いお菓子とされています。

早速お客様に差し上げたところ9月のドーナッツに負けない高評価!
追加購入確定です。

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

へっぽこ写真館

  • Img_5138300
    芸術性より記録を目的とした下手な写真ばかりですが、いつかはオプト家の家宝となることでしょう。

マイリンク

最近のトラックバック

無料ブログはココログ