« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月

2023年2月28日 (火)

準備万端!確定申告

商売の通知表とも言える確定申告ですが
必要書類も全て整い明日提出します

Img_88782

学生時代には日商簿記検定2級も頑張って取りましたが
眼科に就職して6年、その間全く数字に触れる機会がなく
仕訳や勘定科目すら忘れてしまいました。

その後家業に従事してからも会計事務所任せでしたが
数年前に一念発起し(←あまりにも遅すぎる)
商工会の職員さんに助けてもらいながら
なんとか自力で申告することができるようになりました。

やはり商売は数字ですね!
数字を知らないと現状も未来も語れない・・・と
日曜の朝の番組で確かニトリの社長さんが言っていたような?

んなわけで今宵は自分にご褒美です!(笑)

そうだ! 
ビールを飲もう お酒も飲もう! ワインも飲もう

( ^^)/▽☆▽\(^^ ) カンパーイ!

ひやぁぁぁぁぁぁ...!!! うめぇぇぇぇぇぇ...!!!

2023年2月23日 (木)

これも春の風物詩?

黒姫駅構内の雪押し込み場では
朝8時より排雪作業が始まりました

Img_8867

雪の山を崩し、トラックに乗せ排雪するのですが
1度に運べる量は限られているため
数台の車によるピストン輸送での作業です。

ある意味、春の風物詩ですが
トラック一杯ハウマッチ?と考えるのは
下種の勘ぐりでしょうか?

2023年2月22日 (水)

今月のチラシ(2023年2月)

2月のチラシが完成し、金曜日の朝刊に折り込まれます。
(チラシ配布対象外の地域にお住まいの方は PCの画像をクリックいただくと読める程度に拡大します)

A面は「補聴器の日特集」として最新の補聴器情報
そしてコラムには初めて体験した「ロボットによる配膳

Vol205a
B面のコラムはカミさんちで初めて収穫した「雪下野菜」
そして「当店の補聴器調整法」です。
Vol205b

 

 

 

2023年2月15日 (水)

除雪も丁度良い運動

春の陽気が一転して
昨日今日と二日続けて30センチ以上のまとまった雪が降りました
そして、待ってました!とばかりに
張り切って作業しています。

なぜかと言えば今週末に人間ドックがあるから(笑)

昨年は記録的な豪雪で
正月二日を最初に5回以上の雪下ろしと毎朝の除雪作業
そのお陰で体重も減り、肝機能や血糖値等の数値が安定しました

しかし今年は雪下ろしもなく
除雪機のガソリンを入れておく携行缶への補給も1度だけ
(除雪機の出番が少ないと言うこと)

頑張って踏み台昇降運動やラジオ体操をしていますが
消費カロリーは昨年の比ではありません。

そんなとき予想外の降雪
除雪も丁度良い運動運動です。

2023年2月14日 (火)

天使の初恋

義姉からいただいたイチゴ
(正確に言うとカミさんからのお裾分け)
その名も「天使の初恋」

Image1_20230214173001

正式名は「越後姫」だそうですが
その特徴と言えば・・・

 

こんな感じ

 

Image0_20230214173101

デカッ!

お腹いっぱいになりました

2023年2月13日 (月)

雪下野菜

昨日の定休日
カミさんの実家で軽作業

Img_4565

今年は積雪が少なく30センチほど掘ると
野菜が顔を出します。

Img_4596

雪下人参と大根ゲットしました。

Img_4607

甘くてジューシー
もちろんサラダスティックにして食べました

2023年2月 8日 (水)

ノートPCのキーボード交換が無理な場合の対応策

昨年の5月
メモリの増設と内蔵HDDをSSD(ソリッドステートドライブ)へ交換をした
業務用のパソコンですが、見違えるほどスピードが向上し快適に使っていたところ
文字入力時にトラブルが発生
住所(長野県上水内郡信濃町柏原)を入力するとこんな感じ

 Img_8779_20230208165601

「キーボード部分を交換すればいいや!」
そう思いネットで探してみてもなかなか見つからず
専門業者に問い合わせるも人気機種でないため「入荷未定、入手困難」
ようやくネット検索でヒットしても中古で7,800円(送料別)

キーボード以外は不具合がないため、本体のキーボード交換を諦め
「外付けワイヤレスキーボードで作業しよう!」

そこで某ネットショップでサイズや接続方法、口コミを確認の上購入したのがこれ
エレコムワイヤレスキーボードTK-FDP099TBK 価格は税込2,946円

Img_8780

キー配列も酷似していて、キータイプも本体と同じ「パンタグラフ方式」

Img_8781

本体のキーボード接続を解除し、その上に載せて打鍵してみましたが
違和感なく作業できました。

何かといわく付きのパソコンですが工夫して使い続けたいと思います。

2023年2月 7日 (火)

春の足音

ここ数日は気温が上昇し
屋根の雪もどんどん溶けて春のようです。

この冬の雪に関しては、ほとんどの方が
「去年の1/3の積雪だね」とおっしゃっており私もそう思います。

日本全体で考えれば、東北から北海道にかけては例年並み?
そして日本海沿岸(柏崎など)ではゲリラ豪雪?

今朝のラジオでは「異常気象の全てが人災ではない」
「環境保持のため気象が変わる」「干ばつと洪水は紙一重」と言ってました。
確かに地球全体の高温化と低温化は人間が誕生する遙か前から繰り返されていたそうです。

だから豪雪も少雪も異常気象ではなく「僅かな変化」
そう考えれば毎年一喜一憂せずに冬を受け止められると思います。

立春も過ぎ、南から梅の開花も伝えられる今日この頃
週間天気では雪だるまマークも出てますが降っても10センチ程度とのこと
いよいよ春の足音が聞こえてきました。

2023年2月 1日 (水)

世の中そんなに甘くない

昨日のブログで
自宅の電気のアンペアを増やす話を書きましたが
昨日お越しいただき、配電盤のチェックをしていただいた
某会社の電気事業部長が資料片手に再度お見えになり

現状維持が一番良い!とのこと

電気のシステムや法令が変わり
自宅の電気使用環境でアンペア数を増やすと
工事費やらなんやら5万円以上がかかる上
新計算方式が適用となるため
毎月の電気代もラーメン一杯の見積が
なんと麒麟淡麗生500㎖缶2ケース分に跳ね上がるそうです。

やっぱ世の中そんなに甘くない! 

んなわけで、朝は極力電気を使わないように気をつけ
(ブレーカーが)落ちたら落ちたで仕方ないとしましょう。

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

へっぽこ写真館

  • Img_5138300
    芸術性より記録を目的とした下手な写真ばかりですが、いつかはオプト家の家宝となることでしょう。

マイリンク

最近のトラックバック

無料ブログはココログ