史上初の珍事?
2安打無失点、毎回の10三振の好投を見せるも
93球で交代後に逆転負けしたことが「史上初の珍事」とされています。
5月のセパ交流戦でジャイアンツと闘った際
先発で9回まで無安打無得点だったのにチームは得点できず
試合が延長戦に突入し、そして自分の打席で交代させられたため
幻のノーヒットノーランといわれています。
点取りゲームの野球ですので
投打がかみ合わないとなかなか勝てません。
裏庭の雪もすっかり消え
プランターのチューリップの芽も出てきました。
下の写真は3月25日の家族LINEに
「残り僅か」として添付した裏庭の様子(白い部分が雪)ですが
去年はどうだったろう?
と思い部4月のブログを調べてみたところ
4月12日のブログ「裏庭にも春」で
雪どけの様子が書かれていましたので
今年の春の訪れはは3週間近く早まったという事になります。
昨年末に日本中を歓喜の渦に巻き込んだサッカーワールドカップ日本代表ですが
森安監督が続投し、新メンバーの元「キリンチャレンジカップ」でスタートしました。
結果はウルグアイ戦で1-1のドロー、コロンビア戦は1-2の敗戦。
WBCを見た後なので感動値は少ないものの「最初はこんなモノかな?」て感じでした
2026年のワールドカップは、アメリカ合衆国、メキシコ、カナダの北米3ヶ国の共催にて行われ
出場枠も現行の32から16増えて、トータル「48」チームが本大会に出場できるそうです。
(アジア枠もプラス4)
先は長いんだからスロースタートでいいんじゃないかな?
WBCで侍ニッポンが全勝で堂堂の優勝
決勝の相手はアメリカで
当たり前の事ながら全員が大リーガー
今日は太谷選手の声がけ
「(有名大リーガーに対する)憧れを捨てて闘いましょう!」
から始まりましたが昨日の準決勝に続き手に汗握る展開
そして最後は大谷選手が胴上げ投手となり3大会ぶりの優勝となりました。
合宿から始まり日本で行われたグループ予選から本戦まで
その間における日本選手の行動や発言には感動や感嘆することも多く
日本人に生まれたことを誇りに思うWBCでした。
当店の補聴器調整法は「積み上げ式」と言って
目標値(ターゲットゲイン)より概ね30%下げた音量からスタートさせ
徐々に音を大きくしていく調整を採用しています。
音量調整が一段落した後に行うのが音質調整で
お客様の生活環境や、言葉の聞き取り向上を目的とした音に調整します。
そして、ここまでは「静かな場所で会話をする音」としての調整ですが
この音をベースとして用途に応じた音を複数作成することができるんです。
例えば「屋外での音」「騒音下で会話する際の音」
「テレビを観るときの音」「音楽を聴く際の音」等があります。
そして昨年の暮れに補聴器をお求めいただき
順調に調整を重ねベースの音作りが完了したK様(70代男性)
「補聴器をつけて音楽を聞くと違和感があるんだよね・・・」
そこで補聴器のチャンネルに「音楽を聴く際の音」を追加し
「どんなジャンルの音楽を聞かれるんですか?」と尋ねると
「ロック系かな?」とのこと
そして「お好きなミュージシャンは?」との質問には
「イーグルス!」と即答されたので
ユーチュウブで検索し、聴いていただいたのがこのアルバム
結果はもちろん「スゴイ!今までの音とぜんぜん違う!」
補聴器の設定モード(チャンネル)を変えると
言葉だけでなく「音楽」も聞きやすくなるんです!
先週の木曜から日曜日の4日間
多くの方がWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)の
日本選手の活躍に釘付けになった事だと思います。
そして連日、勝利を祝うと同時に数多くのドラマが報道されました。
「太谷選手のホームランボールを手に入れた女性が、記念のボールをシェアするため多くの観客に回すも無事手元に戻ってきた」
「佐々木朗希投手の162㌔の剛速球を右膝にデッドボールされたチェコの選手が、あまりに心配する佐々木選手や一塁の山川穂高選手を見かねてかファウルゾーンをダッシュして無事をアピールした。そしてその紳士的振る舞いに球場から大きな拍手が送られた。」
「佐々木選手は侍ジャパンの1次ラウンドの試合をすべて終えた13日の早朝に、チェコ代表が宿泊しているホテルを訪問。デッドボールのお詫びとして、自身で購入したという袋2つ分のお菓子を手渡し、仲良く写真に収まった。」
心を痛める出来事多い中、スカッとするニュースが毎日続き春の訪れと共に心が晴れる週末でした。
昨日の定休日
長野に買い物に行った帰り道
国道の温度計表示は何と18度
どおりで、温度設定したエアコンから冷風が出てくるわけだ
家に帰ると室温は27度で妙な暖かさ
慌ててタイマー設定してある床暖を切り
空気の入れ換えをしました。
そして今朝は気温が下がるも
夜明けからの雨で屋根の雪もぐんぐん溶けだしました。
春です
間違いなく春です
そして、なんか急に気ぜわしくなりました。
今日の最高気温は12.1度
屋根の雪もどんどん溶け「雨だれ」のよう
桜の開花予想も発表され
長野は4月10日頃とか
当地の場合は標高等の関係から
毎年(青森の)弘前公園とほぼ同時期の感がありますが
それでも4月の20日頃ですので、かなり早い開花予想です
先日、補聴器のお客様にお出ししたDMに
「あっという間に過ぎ去った冬に感謝し(笑)
これからの明るく暖かい季節を楽しみましょう!」と書いたところ
それを読んでご来店いただいたお客が
「本当にハガキに書いてあったとおりの季節の変化ね」とおっしゃり
少雪談義で大いに盛り上がりました。
雪下ろしを一度もしないですんだ今年の冬ですが
スキー場はまだまだ滑走可能ですので、たまにはこんな年もいいものです。
最近のコメント