« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »
認定補聴器技能者のオプトパパが
厚生労働省が認知症予防として推進しているオレンジプランの中で
難聴の方に推奨している補聴器の装用をわかりやすくお伝えしたく
まずはブログに掲載し、その後資料化するための不定期「覚え書き」です
*********************************************************
補聴器トレーニングと聞いて
「補聴器を使って聴力を改善する」と思われた方もいらっしゃると思いますが
残念ながら加齢による聴力の衰えは鍛えられないのです。
正確に言うと「耳あか詰まり」や「音の伝導路の物理的な障害」
等の伝音性難聴の一部は耳鼻科にて治療可能ですが
加齢による聴神経の衰え、つまり「感音性難聴」は治療が難しいと言われています。
そして「聞こえに」不自由されている方の70%が感音性難聴とされており
その改善のため補聴器の装用される方が年々増えています。
しかし段階を踏んで、脳に音を馴染ませないと補聴器の機能を十分に生かせず
十分な「聞こえ(言葉の聞き取り)」の改善はできません。
そこで店長小林が今まで学んできと事、現場で経験したことを少しづつアップし
いずれはオリジナルの「補聴器トレーニング解説書」としてまとめられたら・・・と思っています。
万人向けの内容ではありませんが、お付き合いの程よろしくお願い申し上げます。
今年一番の気温上昇!
松本市では30度(真夏日)越えか!と
天気予報で報じられていましたが
当地信濃町の最高気温は22.6度(最低気温は5.5度)で
ポカポカ陽気寸前といったところでしょうか?
寒暖差の大きい今年の春は
果物農家さんにとって苦難の年のようです。
遅霜がこないことを祈っています
今朝の全国の天気を見ていたら北海道で雪マーク
「あちらはまだまだ冬なんだな~」と思っていたら
昼前にお越しいただいたお隣の妙高市のお客様が
「県境の橋の上にうっすら雪が積もっていた」
「信濃町に入っても霙(みぞれ)だった」と話してくれました
確かに昨日の最高気温は15度でポカポカ陽気でしたが
未明から気温が下がり、霙の降った午前10時頃は2.5度
雪が舞っても不思議ではありません。
桜の開花により気分は春ですが
天気に関しては気は抜けません!
今日4月7日は私の誕生日
「誕生日会」は週間末に実施!
そんな暗黙の了解のあるオプト家ですが
きょうは運良く華の金曜日(←死語?)
そして子供達全員が帰省して祝ってくれるとのこと。
それが何よりのプレゼントです。
そんなわけで、こんな嬉しい夜は・・・・
そうだ ビールを飲もう!
お酒も飲もう!
ワインも飲もう!
( ^^)/▽☆▽\(^^ ) カンパーイ!
ひやぁぁぁぁぁぁ...!!!
うめぇぇぇぇぇぇ...!!!
ムツゴロウこと畑正憲さんが5日
心筋梗塞のため亡くなられました(享年87歳)
学研で科学映画の作成に関わった後、作家としてデビューし
ムツゴロウを冠したシリーズが大人気でした。
その後「ムツ牧場」「ムツゴロウの動物王国」を開園し
テレビにも多く出演しましたが、運営会社の経営破綻等により
晩年は表舞台に出なくなりました。
そしてオプトパパはというと
多感な高校生の時に「ムツゴロウの青春期」を読んでからすっかりハマり
シリーズ全作を読破すると同時に大ファンになりました。
だから今回の訃報を知り
「青春の一ページが抜けてしまった」そんな感じです。
心よりご冥福をお祈りいたします。
善光寺の「びんずる尊者」様の木像が盗まれるも直ぐに発見され
犯人も逮捕され、目立った損傷もなく無事回収されたそうです。
本堂入り口?の左に鎮座されている「びんずる尊者」様は
参拝者自身の(体の)悪い場所と同じ場所をなでると癒やされる
「なで仏」様として信仰を集めていますが、まさか盗難に遭うとは・・・
罰当たりもいいところです。
でも直ぐに発見されて良かった良かった!
これからは神社仏閣といえどもセキュリティーの強化が必要ですね!
(悲しいことではありますが)
最近のコメント