« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »

2024年6月

2024年6月29日 (土)

みんなに もっと知らせた方がいいですよ!

今日、「土曜訪問&送迎」をご利用いただいたM様(50代女性)
お迎えしての視力測定とレンズ交換でしたが

視力測定中の私の説明に深くうなずかれ
「こんなに丁寧に検査と説明してもらったのは初めて」

お使いのメガネの掛け心地調整(フィッティング)をすると
「ぜんぜん下がってこない!不思議?」

そのメガネをかけての瞳の位置測定(撮影)をし
レンズの光学中心と(左右異なる)瞳の位置を合わせて加工する旨を説明すると
「メガネってこうやって作るんだ!」と驚かれていました。

そしてお帰りの際おっしゃるには
「(当店の検査とメガネの調整加工を)みんなにもっと知らせた方がいいですよ!」

はい、そうさせていただきますM様!
来月のチラシから連載開始します(タイトルは未定)

2024年6月26日 (水)

チラシを読んで主人も私も納得

時計の電池交換にお越しいただいた70代お得意様(女性)
「今朝お宅のチラシ読んで、主人も私も納得したの」

何のことかな?
サングラスの必要性?
それとも、そろそろ聴力に不安を感じられた?

そう思って話しを伺ったところ
「私達も先週娘のところに遊びに行って(横浜だったかな?)
 帰ってきた途端に足腰が筋肉痛」
「やっぱり旅行は体力がなければね!」

そうです
B面の「オプト散歩」の記事(家族旅行)を読んで共感されたとのこと
毎回チラシの隅から隅まで読んでいただきありがとうございます。
当然、娘の結婚など家庭内のこともよくご存じで話は尽きません。

こんなチラシの反応もうれしく220号まで続いています。

2024年6月24日 (月)

今月のチラシ(2024年6月)

6月のチラシが完成し、明後日の朝刊に折り込まれます。
(チラシ配布対象外の地域の方は、PCの画像をクリックいただくと読める程度に拡大します)

A面は夏にお勧めのメガネレンズと熱中症予防計の紹介
コラムは長野県人のソウルフード「ビタミン竹輪」

Vol220a

B面は最新の補聴器情報と
オプト散歩は先月行った家族旅行のレポート
Vol220b
今年も半年が過ぎようとしていますが
次女の結婚式や家族旅行
そして諸々のことがあり長く感じました。

2024年6月21日 (金)

夏至と同日に梅雨入り宣言

今日は夏至
日照時間が一番長い日で計算上では12時間強とか?
しかし今朝は曇り空だったため、あまり実感はありませんでした

そして本日、気象台から関東甲信地方、東海地方、近畿地方が
梅雨入りしたとみられると発表がありました。
それぞれ平年より2週間以上も遅く
関東甲信地方の梅雨入りは
史上3番目に遅い発表でだそうです。

いよいよ季節も動き出しました。
健康に気をつけて梅雨を乗り切り、夏を楽しみましょう!

2024年6月17日 (月)

根性〇〇

アスファルトの僅かな隙間に育つ葉っぱを
抜いてみたら大根だった!
それをよく「根性大根」と称しますが
店の前のU字溝にも何やら根性のある植物が・・・
そう、根性タンポポです。

Img_1234

コンクリートの僅かなつなぎ目に溜まった
僅かな土に種が付着し生育したみたいです。

もちろん排水の邪魔になり不衛生の元ですので
躊躇なく抜きましたが、根性だけは見習いたいと思います。

2024年6月13日 (木)

今年も暑くなりそうです

信州も連日の夏日です。

二階の窓を開けようとしたら入道雲がわきたっていました。
(真ん中に見えるのは町営病院新築工事のクレーン)

Img_1248

今年も暑くなりそうです

2024年6月 7日 (金)

今年初めての夏日

今日の信濃町の25.1度、いわゆる「夏日」でした
「今年初めて半袖を着た!」そんなお客様もいて
考えてみれば6月は衣替えの月ですね

私的には、まだまだ長袖のワイシャツにネクタイですが
ノーネクタイに半袖スタイルになるのは来月かな?

« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト

へっぽこ写真館

  • Img_5138300
    芸術性より記録を目的とした下手な写真ばかりですが、いつかはオプト家の家宝となることでしょう。

マイリンク

最近のトラックバック

無料ブログはココログ