久しぶりの更新となりましたが実は先週末、山形まで旅行に行ってきました。(詳細は今月の「幸せの黄色いチラシ」で!)
初日の土曜日は、あいにくの雨でしたが日・月と晴れ、山形を満喫してきました霧のたなびく蔵王の御釜
階段数1000以上の山寺日々の「踏み台昇降運動」のおかげで筋肉痛はゼロ!
昨日は地域活動としての「川掃除」居住区内を流れている川(用水)の清掃です
普段しまっているグレイチングを開けスコップで川底をさらうとご覧の通り砂や砂利木片等が山のよう昨年あたりからその量が増えてきており秋口には地域単独で再度さらう予定です。
先週末に入ってきた飯綱町のイベントチラシ「飯綱町のりんごを楽しむ秋の88日」ご覧の通り、リンゴを使った食材を提供するお店を回るスタンプラリー
三軒回ると何と何と何と何と(え~い、しっこい!)← 久しぶりのフレーズ「みつどん(飯綱町のキャラクター」のマスキングテープか金太郎飴?がもらえます。 そして、私は店員さんの「この飴、東京の有名メーカーの商品なんですよ!」につられ金太郎飴をゲット!(そう、既に参加済) これで9月の「幸せの黄色いチラシ」のネタは決定!
当店でが毎月発行しているチラシに掲載予定の戸隠「天命稲荷」の赤鳥居です
場所は戸隠鏡池周辺の散策路 その他にも「謎の石像」などがあり9月10月の「オプト散歩」(←チラ紙上のコラム)のテーマも決まり一安心。チラシは15日発行予定ですのでご期待ください!
ある目的のため松本まで電車で行きました。そしてその途中、姨捨駅に途中下車
「撮り鉄」ではありませんがスイッチバックの様子をパチリ
松本へ行った目的はこれ!
義姉が取ってくれたチケットでカミさんと義姉とかわいい姪っ子の4人で久しぶりのミュージック鑑賞!詳しくは近日発行のチラシのオプト散歩に掲載します楽しみにお待ちください!.
店頭の花壇の花は長年インパチェンス(和名アフリカホウセンカ)を選んできました。 しかし秋の到来と共に花も葉も落ちさみしい限りでしたが・・・今年選んだ同じ園芸品種のカリフォルニアローズは一旦花勢?が落ちるも最近再び蕾を付け始め、ご覧の通り
夏の花の後と用意したビオラ(パンジー)は出番待ちです。
今日の午後3時のリビングの気温34.1度は記録です
私は店に、85才の母は自室にとそれぞれエアコンのある場所に逃げ込みました。 そして昨日のチラシに掲載した祢l中小予防計の目盛りは・・・
どうぞ皆様お気を付けください。
町内にあるナウマンゾウ博物館主催の「遺跡めぐり」にカミさんと参加しました。 まずは戸隠の奥社の信仰遺跡
参道を外れた横に平地が有り古い時代の寺院跡が沢山あります
町内にある「霊仙寺跡」大きな岩が信仰のよりどころだったとか
最後に全員で記念撮影
詳しくは来月と再来月の「オプト散歩」にて
ヘルメットに安全ベストを着用し何をしているかというと
黒姫駅にある「転車台」見学ツアーへの参加です総勢20余名で、転車台の歴史など学びました午前午後2回の開催でしたが人気があり、午前に関しては二部構成でした。
説明の様子は録音しましたのでチラシの題材にしたいと思います(たぶん来年の1月号かな)
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。大みそかは紅白終了後に家を出てますは地元の諏訪神社に二年参り
そして、キャンドルライトのともる菩提寺で鐘つき&参拝元旦は恒例の初詣で善光寺まで行ってきました。そしてニューイヤー駅伝を見ながら酒盛り2日目は箱根駅伝を見ながら朝から酒盛り3日目は買い物がてら上越市まで出かけ、帰宅後に酒盛りそんな酒浸りの正月でしたが充分に鋭気も養いました。そして本日より営業開始致します。
DIY PTA スキー スポーツ パソコン・インターネット メガネ 今月の「幸せの黄色いチラシ」 信濃町 健康 商売 地域活動 子供 季節 家 家族 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 時計 気候・天気 温度計・湿度計 自然 補聴器 趣味 雪
最近のコメント