誰もが知っているイソップ童話の「オオカミと少年」
ヒツジの番に飽きた少年がいたずらをしたくなり。
「たいへんだ! オオカミだ。オオカミだ」と叫ぶと
村人がおどろいて駆けつけるも、それを繰り返し行ったため。
本当にオオカミがきたときは誰も信じてくれず
男の子のヒツジはオオカミにみんな食べられてしまいました。
今年の天気予報も、なんだかそんな感じになってきたように思います。
暮れの寒波はあたるも年越し降は予想外の少雪
少なくも当地を含めた長野県北部と新潟県境では
「新年早々出鼻をくじかれたけれど、たまにはこんな年があっても」との思い
しかし大寒を境に再び寒気が訪れるとのことですが
この時期、雪に対しては誰もが準備万端です
降って当たり前 降らなけりゃラッキーですので
気を引き締め事故予防となる「オオカミと少年」的注意報、大歓迎です!
この時期、毎年のことですが
早朝の四時過ぎに駅構内から「ピッピッピッ」という
目覚まし時計の電子音に似た音が聞こえてきたら
「夜間に雪が降りましたよ~」のお知らせ
音の正体は除雪機がバックする際の警告音で
これが聞こえたなら5センチ以上の積雪です。
(時には30センチ以上の場合もあります)
そして今朝も、この音で目が覚め
徐々にアドレナリンが分泌し
体温の上昇と共に5時前に起床
そして約1時間の楽しい除雪運動(作業)を終え
いつになく美味しく朝食を食べたオプトパパであります。
(雪国に雪が降るのは当たり前、楽しまなくちゃ!)
いよいよクリスマスも近づき
今日はクリスマスイブイブとのことで
平日最後の放送ということもあり
テレビラジオともに盛り上がっています。
現在日本列島を覆っているクリスマス寒波も
本来は北国の上空にとどまり
雪国では当たり前のホワイトクリスマスになるはずが
今年は四国や九州で予期せぬ降雪となり
さまざまな障害が発生しています
週末はさらに寒気が強まるそうですので
気を引き締めて対応しましょう
日本海沿線で一昨日から続く大雪
長岡~柏崎間では渋滞が数十時間も続くも
自衛隊の出動もあり、ようやく解消した様子です
お隣の妙高市では新聞の遅配や
コンビニの品不足などかなりの影響が出た模様です。
用心はしていても、自然の猛威には勝てません。
雪による交通のマヒ、家屋の損傷
早め早めの対応が必要なこの季節です。
今日の最低気温はマイナス14度
そして最高気温は2.9度で温度差は何と17度!
日中は日差しも強く屋根の雪も溶け出し
屋根の下を歩くときは落雪注意
週間天気予報では来週の火曜日を除き晴れそうです
数十年ぶりの豪雪もどうやら峠を越えたようです
最近のコメント