家族

2022年4月 7日 (木)

2022年の誕生日

今日4月7日は私の誕生日
誕生日占いによると・・・

長所は、ほかの人が気づけないところまで細やかな気配りができるので
「あの人にまかせておけば安心だ」と、多くの人から頼りにされたり、感謝されたりすると思います。


逆に短所としては、なにをするにも受け身であるため、自由な発想ができにくく
自分の意見を聞かれても上手に伝えられないことが多いようです。
レストランでオーダーをとるさいにも、「(相手と)同じもので」と答えるので
おもしろみのない人だと思われてしまうこともあるかもしれません。 とのこと

長所はともかく短所は「なるほど」と思うことがあり
カミさんと外食する際も行き慣れたお店が多く、新店を開拓する勇気がありませんし
私服を買う際も冒険することなく、同じような物を買い換えてます。

とにもかくにも、今年も健康で誕生日を迎えることができました。
そして先週の土曜日、早めの誕生日に家族からプレゼントされたのがコレ!

Img_8216

卓上「電気焼き鳥機」(お燗アタッチメント付)
ケーキがなければ、おじさんの寂しい晩酌(笑)
家族に感謝です。

2022年3月28日 (月)

伯母の法要

今日は先月88歳で亡くなった叔母の
49日法要と納骨のため店を臨時休業して行ってきました

叔母の兄弟関係(小林家)5名と
子供夫婦と孫夫婦三組で6名の計11名

ごく内輪の法要でしたが
感染予防対策の元での葬儀の時よりも話ができ
ようやく落ち着く(叔母の死を受け止める)ことができました。

13年前に亡くなった父の場合もそうでしたが
49日 一周忌 三回忌などは故人の安らかな成仏を願うと言うよりも
親族が集まり故人を偲ぶことにより
遺族の心を癒やすための仏事だと思っています。

叔父を追い掛けるように、叔父の死から1年も経たずに亡くなった叔母ですが
天国で再び仲良く過ごしていることと思います。(たぶん父達兄弟も一緒に)

2022年2月 9日 (水)

三連休は雪下ろし

めづらしく好天が2日続き、屋根の雪も嵩が減りました
しかし、そうは言っても30センチ以上積もっている箇所もあり
「今週も週末は雪下ろしだな」そう考えていたところ・・・

昨年松本に配属された?転勤した?長男から家族LINEに
「三連休雪下ろしする?」との連絡がありその旨を伝えたところ
帰省して手伝うとのこと

雪下ろしの手伝いもありがたいけれど
元気な顔を見られることの方がうれしいオプトパパであります。

2021年9月21日 (火)

父の13回忌

台風14号の通過を心配するも
父の13回忌の朝は時々霧雨といった感じで
お盆にお参りできなかった子供達も
無事に墓前で手を合わせました。

私と長男でお寺様(ご住職)を10時にお迎えに上がり
10時半からの読経と法話できっちり1時間
御斎の席を設けていないので、私と長男で再びお送りし
ご連絡申し上げた4名のお客様も12時には帰られました

本来なら御斎の席で
亡き父の思い出話等うかがうことができ
それが供養になるのでしょうけれど・・・

お寺様の法話にあった
「今日参列いただいた方は亡き父の導き」
「時間ではなく故人や先祖を思い感謝する気持ちが大切」

毎朝お参りはしていますが
御願いだけで感謝の念が足りないと反省した次第です。

2021年9月17日 (金)

オプト家全員集合

明日は父の13回忌
シルバーウィークということもあり
子供達も全員帰省し、久しぶりに「オプト家全員集合」となる予定

しかし、心配なのが台風14号の動向
17日15時現在、長崎県付近にある台風は東北東へ毎時25kmで進み
明日の未明には
香川県に達し
午後には三重県南部をとおり温帯低気圧に変わるとのこと

予想以上の南下とスピードの遅さでやきもきしていますが
仕事の都合でお盆に墓参りができなかった子らに
ぜひお参りしてもらいたいと思っていますので
雨はともかくも強風の13回忌とならないことを願います。

2021年9月14日 (火)

結婚記念日のプレゼント

先日の「9月1日今日は何の日」で書いた
子供達からの結婚記念日のプレゼント
その写真が入手できたので(笑)
遅ればせながら?アップします

きれいな風呂敷に包まれ
さらには厳重に梱包された箱の中から出てきたのは

Img_7349

「30th wedding anniversary」
の文字が刻まれた檜の升と

Img_7346

オリジナルメッセージ
(子供達が考えました)入りのグラスがワンペア

Img_7347

「これからも
 ふたり仲良くお元気で
 末永く人生を
 楽しんでください」

グラスに溢れるほどの冷酒を注ぎ
檜の香ただよう升酒を口に含むと
いろんな事が一気に思い出され
感慨深い結婚記念日の夜となりました。

子供達みんなありがとう!

2021年9月13日 (月)

13回忌を前の墓掃除

今月の18日(土)は父の13回忌
そんなわけで昨日の定休日お墓掃除に行きました

ちょうど1ヶ月前きれいに掃除したつもりですが
墓石の間から何かの枝が伸び青々とした葉が茂っていました。

Img_7337

そして1時間後の小林家のお墓の様子
ブログに墓の写真を掲載するのもどうかと思いましたが
小さな事は気にしない!ワカチコワチコ(←なつかしいフレーズ)

Img_7341

雪深い当地ではお彼岸に墓参りする家庭は少なく
お盆直前に行ってみると
墓地全体に多様な植物が生い茂っています。

都会から嫁いできたお嫁さん曰く
「こちらの方は信仰心が薄いのかな~」
「私の実家やご近所の方は事ある毎に墓参りするよ」

と言う方がいらっしゃいましたが、これは信仰心ではなく風習
古くからお盆にしか墓参りしてこなかったので
ご先祖様も怒る立場にありません?(笑)

次週の月曜日には(時節柄)御斎のない法事の様子をお伝えしますね!

2021年9月 2日 (木)

9月1日 今日は何の日

昨日の9月1日は「防災の日」
そしてオプトパパ&ママの結婚記念日
それも記念すべき30回目

御祝いは先月の連休の時、前倒しでやってもらいました
その際には子供達からも素敵なプレゼントをいただきましたので
機会があればアップします。(手元に画像がありません)

そして9月1日は長男の誕生日でもあり
昨日家族ラインでみんなで祝ったところ
忘れた頃(時間帯に)
「ありがとう!
 父母おめでとう!
 育ててくれてありがとうございます」の投稿

ちょっと目に汗かきました。

2021年6月22日 (火)

2021年の父の日

3人の子供が独立するも
忘れずにプレゼントしてくれます。

Photo_20210622143301

もらってうれしいのは
プレゼントのお酒よりメッセージカード

昔からコッソリためている(集めている)
オプトパパであります。

2021年4月30日 (金)

2021年のゴールデンウイーク

♪いらかの波と雲の波 重なる波の中空を
  橘かおる朝風に 高く泳ぐや鯉のぼり♪

最近は少子化のせいか
なかなかお目にかかれない鯉のぼりですが

我が家の長男誕生の際は
カミさんの実家から立派な鯉のぼりセットと
のぼり旗一対を頂戴し
人がうらやむような端午の節句をさせていただきました。

そして毎年訪れる子供の日とゴールデンウイーク
本来なら「日本国民大移動」の一週間ですが
今年も昨年に引き続き、静かな一週間となりそうです。

そんな中カミさんは昨日から5日までの7連休
そして母の87回目の誕生日に合わせ
県内に住む長男と次女がなんとか帰省できそうです。

そんなわけで明日1日の午後と2日は定休となりますが
もしかしたら3日から5日の間に家族サービスのため
臨時休業させていただくやもしれません。

ご来店の際は
念のためご予約の電話を御願いいたします。

より以前の記事一覧

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

へっぽこ写真館

  • Img_5138300
    芸術性より記録を目的とした下手な写真ばかりですが、いつかはオプト家の家宝となることでしょう。

マイリンク

最近のトラックバック

無料ブログはココログ