お客様から「フルメガネだけどレンズ交換できるかや?」
そう言われ、お預かりしたメガネフレーム
三つのパーツに分解でき
レンズ加工後ネジトメするタイプです。
引き出しの奥に長く保管されていたせいか
ネジが錆びていて外れない!さらに全てのネジがマイナスネジ
(現在のメガネは、ほぼ100%プラスネジが使用されています)
ネジ山を潰さないよう、頭をねじ切らないよう
潤滑剤も使用して慎重に作業すること1時間
無事全てのネジが外れ、再利用もできました!
そしてメガネのデザインも
ちょうど昨年から流行のワイドサイズと偶然にも一致し
堂々と?使っていただけます。
当店ではこのようにレンズ交換も積極的に行っております
古いメガネでも「鼻あてや」や耳に掛かる「サキセル」を交換すると
見違えるようになりますので、ご遠慮なさらずお持ちください。
昨日入れ替えた新しい視力表ですが
いわゆる「字ひとつ視力表」で
手元のリモコンで切れ目の方向は思いのまま
そして左右の視力差のある方がメガネを掛けた時の
網膜増の大きさを比較するチャートや
左右の目が①同時にものを見て
②左右の画像を頭の中で融合させた結果発生?する
③遠近感のテストチャートも充実していて大変便利!
そして何よりも
「レッド&グリーンテスト」の色の鮮やかなこと
(実際にはもっと鮮やかです)
ちなみに上の画像を1メートル以上離れて見たとき
赤の中の数字や二重丸の方がわかりやすい方は「近視」傾向の方
あるいは、今掛けているメガネの度数が弱めかもしれません
逆に緑の中の数字や二重丸の方がわかりやすい方は「遠視」傾向の方
あるいは、今掛けているメガネの度数が少し強めかもしれません
「私は赤の中の二重丸の方が見やすい」 「僕は緑の方!」
そんか方はぜひお出掛け下さい。
最近のコメント