商売

2023年2月28日 (火)

準備万端!確定申告

商売の通知表とも言える確定申告ですが
必要書類も全て整い明日提出します

Img_88782

学生時代には日商簿記検定2級も頑張って取りましたが
眼科に就職して6年、その間全く数字に触れる機会がなく
仕訳や勘定科目すら忘れてしまいました。

その後家業に従事してからも会計事務所任せでしたが
数年前に一念発起し(←あまりにも遅すぎる)
商工会の職員さんに助けてもらいながら
なんとか自力で申告することができるようになりました。

やはり商売は数字ですね!
数字を知らないと現状も未来も語れない・・・と
日曜の朝の番組で確かニトリの社長さんが言っていたような?

んなわけで今宵は自分にご褒美です!(笑)

そうだ! 
ビールを飲もう お酒も飲もう! ワインも飲もう

( ^^)/▽☆▽\(^^ ) カンパーイ!

ひやぁぁぁぁぁぁ...!!! うめぇぇぇぇぇぇ...!!!

2022年12月29日 (木)

天気次第

補聴器お買い上げ後の定期調整は
原則「予約制」にて対応させていただいておりますが
例年1月2月は暫定予約となります。

なぜ暫定かというと
路面の凍結や吹雪などで交通に支障がある場合や
雪道での車の運転に自信のないときなど
キャンセルいただくよう御願いしているからです。
つまり予約は天気次第ということ。

そんなわけで
厳冬期はマッタリと商いさせていただいています。

2022年12月22日 (木)

チラシの効能?

今日ご来店いただいた80代女性のお客様
商いがひと段落付いた頃
当店のチラシが話題となり

「毎月楽しみにしているんですよ! そして・・・」
と言いながらカバンの中から綺麗にたたんだチラシを出され

「魔除けにしてるの!」とのこと

病院での待ち時間に
「読み物」として持参される方はいらっしゃいましたが
まさか「魔除け」として持ち歩いておられるとは

黄色い紙が魔除けにになるのか
それとも私の書く記事が霊験あらたかなのか(笑)
聞いとけば良かった!と後から思ったオプトパパであります。

2022年11月 4日 (金)

天気が悪いから来た!

本日ご来店いただいた60代男性のお客様
サングラスの型直しのご依頼でしたが
話を進めるうちに
どうやら当店のチラシをご覧になってのご来店の様子
(SDGsの一環としてフレームの修理等を勧めています)

近用メガネの見え方が悪いとのことでしたので
(フレームを再利用しての)レンズ交換を提案したところ

「今日は天気が悪いから来たけど・・・」
「週間天気では好天が続くようなので、次の雨の日にでも来るわ」
そう、お隣の町のリンゴ農家さんでした。
これからが最盛期で、休みは雨の日だけとか

雨の日を楽しみにお待ちしております。

 

 

2022年11月 3日 (木)

創業60周年、今月のお菓子

創業60周年記念プレゼントとして
月替わりでお配りして入り今月のお菓子は
「どら焼き」

Img_8403

本当は千歳飴が良いのですが
ミニサイズで個別包装の千歳飴は
さすがにアマゾンでも見つけられませんでした

そこで千歳飴に変わる縁起の良いお菓子として
どら焼きを選びました。

どら焼きはの名称は打楽器の「銅鑼」に似ていることから
銅鑼は船出の合図や神社などで祈願の際に打ち鳴らされる縁起のよい楽器です
そんな事から縁起の良いお菓子とされています。

早速お客様に差し上げたところ9月のドーナッツに負けない高評価!
追加購入確定です。

2022年10月18日 (火)

チラシのバックナンバー

当店の手作りチラシ200号達成に対し
地元紙「信濃毎日新聞の」取材を受けたことは
先日のブログでご紹介したところですが(まだ掲載されてません)
新聞記事を見て興味を示された方向けに
ホームページ上の「チラシバックナンバー」を充実させました。
(もちろん他力本願です。有料で御願いしました (-_-;)

Hp

トップページ左側のバナーをクリックしていただくと
過去50号までご覧いただけます。
PDFデータのため、黄色いチラシではありませんが
秋の夜長(笑)どうぞご覧ください。オプトコバヤシほーむぺーじ

2022年10月12日 (水)

今月のディスプレーと月替わり記念プレゼント

アップするの忘れてましたが
今月のディスプレーはハロウィンモード

Img_8317

そして創業60周年記念プレゼントとしてお配りしている
月替わりのお菓子も当然パッケージはハロウィン

Img_8320

なかなか好評です。

2022年9月 8日 (木)

9月のオマケ

創業60周年事業として実施している今月のオマケ(笑)
9月はこれだ!

9

そう、ドーナッツです。
そしてメッセージカードには
「お団子の代わりにドーナッツを召し上がれ!賞味期限は10月18日

カードを作る寸前(枠飾りを選んでいる途中)に
今年の中秋の名月が9月10日であることを知り、急遽理由付けした次第です。
先行して配った黄色いチラシには「ドーナッツに人差し指を添えると数字の9」
なんて苦しい言い訳書いたけど、理由なんて後からどうにでも付けられるものなのさ!(笑)

2022年6月28日 (火)

7月のオマケ

店の創業60周年を記念イベントとして定着した「今月のオマケ」
その7月版がこれです。(先月はこれ
梅雨も明けたことから塩飴三点セット

Img_8579

わかりにくいと思いますが
「塩」と書かれた味違いの飴と
酸っぱいミカン味かと思わせてからの塩飴

まだ試食していませんが・・・たぶん大丈夫でしょう(笑)

2022年6月21日 (火)

エアコン本格的に始動

今日の最高気温は29.3度の夏日
室内温度も28度を超えたので
エアコンの温度設定を24度に設定したところ
自動的に冷房運転となり快適です

昔は夏は北側の窓を開ければ涼しい風が通り抜け
この辺の人は皆「天然クーラー」と称していましたが
最近は地球温暖化とあわせ、断熱効果の高い家が増えたため
新築家屋の多くにエアコンが標準装備されるようになりました。

接客時間の長い当店でも30年前の店舗改装時に業務用エアコンを設置し
快適な環境で仕事をさせて頂いていましたが
そのうちに冷暖房効果が弱まり、水も漏れ出すようになったため
入れ替えを検討していたところ朗報が!

信濃町 衛生・換気設備補助金」(←エアコンの入れ替えの様子)

一昨年の11月、これを利用させて頂き現在に至っていますが
お陰様で長時間の接客も快適にでき(補聴器の新規ご購入の場合2時間以上)
お客様にも喜こばれていますし、私自身も体が楽です。
コロナ禍であったがゆえの補助金かもしれませんが
行政を始め、関係者の皆様に感謝です。

より以前の記事一覧

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

へっぽこ写真館

  • Img_5138300
    芸術性より記録を目的とした下手な写真ばかりですが、いつかはオプト家の家宝となることでしょう。

マイリンク

最近のトラックバック

無料ブログはココログ