どんど焼き
昔から1月15日は「どんど焼き(松本では「三九郎」?)」で
神棚のお札や松飾り、しめ縄、だるまさんなどを雪が降る前に建てた道祖神
(二体ある場合は「じいさん」「ばあさん」と呼んでたような?)に点火し燃やします。
子供もが小さな時は「字がうまくなりますように」と
竹の先に「書き初め」を付け天高く燃え上がればよしとし
残り火で餅を焼き無病息災を願い食べたものです。
時は流れ、開催時間も早まり(午後3時から4時の点火が主流)
また、作業の都合で道祖神も一体のところが多くなった昨今
今年は諸事情により参加できず写真もありませんが
ぜひ続けていただきたいと願っています。
最近のコメント