今月の「幸せの黄色いチラシ」

2023年2月22日 (水)

今月のチラシ(2023年2月)

2月のチラシが完成し、金曜日の朝刊に折り込まれます。
(チラシ配布対象外の地域にお住まいの方は PCの画像をクリックいただくと読める程度に拡大します)

A面は「補聴器の日特集」として最新の補聴器情報
そしてコラムには初めて体験した「ロボットによる配膳

Vol205a
B面のコラムはカミさんちで初めて収穫した「雪下野菜」
そして「当店の補聴器調整法」です。
Vol205b

 

 

 

2023年1月27日 (金)

今月のチラシ(2023年1月)

1月のチラシが完成し、月曜の朝刊に折り込まれました。
(チラシ配布対象外の地域にお住まいの方は PCの画像をクリックいただくと読める程度に拡大します)

A面は今年の抱負と、眼鏡の塩各試験合格の報告
そしてコラムには暮れの紅白についての感想を掲載
(当ブログのコメンテーター「俺だよオレ」さんコメント求む) 

Vol204a

B面は眼鏡の資格試験の詳細と
当店の眼鏡のづくりについて

Vol204b
眼鏡も補聴器も国の認定資格者となりましたので
今後のチラシには、それぞれの商品のミニ情報を載せようかと思っています。
(ネタ不足の解消にもなるしね!)

2022年12月19日 (月)

今月のチラシ(2022年12月)

先週は多忙のため
ブログの更新も一週間ぶりとなりました。
まずは今月のチラシから

A面は恒例の年末福引きと年末のおすすめ商品
コラムでは60周年を総括しました。

Vol203a

B面のコロアム「オプト散歩」は
これまた恒例の11ヶ月分の紹介
今年も毎月発行を達成し感無量です。
Vol203b

今年は区切れの200号も発行できたし
新聞の記事にもなり、思い出多き年となりました。

2022年11月29日 (火)

今月のチラシ(2022年11月)

1月のチラシが完成し、昨日の朝刊に折り込まれました。
(チラシ配布対象外の地域にお住まいの方は 画像をクリックいただくと読める程度に拡大します)

A面は恒例「冬の準備号」と妙高市様が今年の4月から始められた
補聴器助成金取扱の告知

Vol202a

B面のコラムは
皆既月食の様子を面白おかし(笑)

Vol202b

だんだんと月末発行なってきましたので
来月号から調整したいと思います。

2022年10月31日 (月)

今月のチラシ(2022年10月)

10月のチラシが完成し、今日の朝刊に折り込まれました。
(チラシ配布対象外の地域にお住まいの方は 画像をクリックいただくと読める程度に拡大します)

今月締め切りの「認定補聴器技能者」資格更新手続きが
最優先だったため月内ギリギリの発行となりました。

A面は秋の補聴器提案とコラムはハロウィンを取り上げましたが
チラシ搬入後に韓国での惨事が発生し心を痛めています。

Vol201a
B面は新聞に掲載された「黄色いチラシ」について
そして当店のメガネに対する取り組み

Vol201b

コラム以外は過去の記事のコピペが主ですが
文章の作成から印刷まで、最速でできたのではないでしょうか?

来月は仕事もチラシ作りも
もっと余裕を持って取り組みたいと思います。

2022年9月28日 (水)

今月のチラシ(2022年9月)

9月のチラシが完成し、27日の朝刊に折り込まれました。
(チラシ配布対象外の地域にお住まいの方は 画像をクリックいただくと読める程度に拡大します)

毎月発行を心がけている「幸せの黄色いチラシ」ですが

何と!

何と!

何と!

何と!(←エ~~~~イ しっっこい!)←久し振りのパターン

今月200号達成!

Vol200a1600

思えば次女が生まれる二週間前の1997年8月
第1号を200枚作成しポスティングしたのが始まり

その、あまりの大変さに音を上げ
2号からは新聞屋さんに御願いしてチラシ折り込みし
25年がかりで200号達成(2015年より毎月発行継続中)

Vol200b1600

B面には200号までの歴史が書かれていますので
どうぞ拡大してお読みください。

そんなわけで今宵は自分にご褒美!

そうだ! ビールを飲もう お酒も飲もう! ワインも飲もう

( ^^)/▽☆▽\(^^ ) カンパーイ!

ひやぁぁぁぁぁぁ...!!!  うめぇぇぇぇぇぇ...!!! ←これも久し振りのパターン

2022年8月30日 (火)

今月のチラシ(2022年8月)

8月のチラシが完成し、29日の朝刊に折り込まれました。
(チラシ配布対象外の地域にお住まいの方は 画像をクリックいただくと読める程度に拡大します)

A面は「去りゆく夏にお勧め!」として
超音波洗浄機や補聴器の乾燥機の紹介

Vol199a

B面は1年を通して使える調光レンズと
オプトパパも愛用している超軽量フレーム
オプト散歩は先月「当店のSDGs」として紹介した
古いメガネの再利用が好評だったためその後編として
メガネの修理を掲載しました。

Vol199b

それとチラシ配布後に嬉しい電話をいただきましたが
それは明日のブログにて!

 

2022年7月22日 (金)

今月のチラシ(2022年7月)

7月のチラシが完成し、25日の朝刊に折り込まれます。
(チラシ配布対象外の地域にお住まいの方は 画像をクリックいただくと読める程度に拡大します)

A面は「夏におすすめ商品」として
定番の熱中症予防計 超音波洗浄機と調光レンズ 

Vol198a

B面はA面に引き続き「夏にお勧め商品」と
コラムは「当店のSDGs」

Vol198b

月末発行が定着しつつあります。

2022年6月29日 (水)

今月のチラシ(2022年6月)

6月のチラシが完成し、27日の朝刊に折り込まました。
(チラシ配布対象外の地域にお住まいの方は 画像をクリックいただくと読める程度に拡大します)

記事内
の挨拶文で
「天気予報が猫の目のよう変わる今日この頃ですが
 梅雨明けも間近といわれています。梅雨が明けると・・・そう、夏です!」と書き
その延長線上で夏商材を紹介したところチラシ配布日に梅雨明けし、チョット驚き
そんなわけでA面は夏に向けてのおすすめ商品の紹介

Vol197a
B面のコラムは「ナウマンゾウ博物館さんの学習会参加の様子」
特集記事は最新の補聴器情報(最近は前月号の面記事をリライトしてます)
そして店長からの御願いとして「マスク装着時の会話で気をつけること」

Vol197b

今月もなんとか発行できましたが
200号まであと三号、頑張るぞ!

2022年5月24日 (火)

今月のチラシ(2022年5月)

5月のチラシが完成し、明日の朝刊に折り込まれます。
(チラシ配布対象外の地域にお住まいの方は
 画像をクリックいただくと読める程度に拡大します

A面は来月6日の「補聴器の日」の特集
コロナ禍においては耳穴式補聴器の需要が増し
(耳掛けの場合マスクを外すと補聴器も外れるため)
充電式耳穴補聴器も発売されいい流れです。

Vol196a

B面コラムは「善光寺ご開帳」の記事と
先月に引き続き調光レンズキャンペーン
そして旧フレームの再利用(レンズ交換)によるSDGsの勧め

Vol196b
結構読んでいただいてるみたいで
レンズ交換のご用命も増えています。

より以前の記事一覧

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

へっぽこ写真館

  • Img_5138300
    芸術性より記録を目的とした下手な写真ばかりですが、いつかはオプト家の家宝となることでしょう。

マイリンク

最近のトラックバック

無料ブログはココログ